•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資格取得手当て制度

質問 回答受付中

資格取得手当て制度

2007/11/19 10:18

typezero

おはつ

回答数:10

編集

福利厚生と自己啓発を後押しするものとして、「資格取得手当て制度」を立ち上げる担当になってしまったのですが、
悩んでます

1.支給は取得した場合の一時金のみなのか、毎月手当てとして支給したほうが良いのか

2.支給対象資格は会社の業務に役立つものだけに絞るべきなのか

3.誰でも取得できる資格に手当てを支給するべきなのか
(例えば簿記三級など、入り口になるであろう資格)


皆さんの会社に資格手当てはありますか?
どのようなものか教えていただけると助かります

よろしくお願いします


福利厚生自己啓発を後押しするものとして、「資格取得手当て制度」を立ち上げる担当になってしまったのですが、
悩んでます

1.支給は取得した場合の一時金のみなのか、毎月手当てとして支給したほうが良いのか

2.支給対象資格は会社の業務に役立つものだけに絞るべきなのか

3.誰でも取得できる資格に手当てを支給するべきなのか
(例えば簿記三級など、入り口になるであろう資格)


皆さんの会社に資格手当てはありますか?
どのようなものか教えていただけると助かります

よろしくお願いします


この質問に回答
回答

Re: 資格取得手当て制度

2007/11/19 10:39

okami

おはつ

編集

こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが、私が過去勤めてきた会社を振り返ると。。。

1.取得した時、一時金のみの会社もあれば、毎月手当てとして支給する会社もありました。
いただけるほうとしては毎月のほうがうれしいですけど


2.会社の指定した、会社に役立つ資格のみ。事務系なら簿記。技術系なら、その業種にあった資格。

3.資格手当ての基準は2級以上。

と、こんな感じです。

こんにちは。
あまり参考にならないかもしれませんが、私が過去勤めてきた会社を振り返ると。。。

1.取得した時、一時金のみの会社もあれば、毎月手当てとして支給する会社もありました。
いただけるほうとしては毎月のほうがうれしいですけど


2.会社の指定した、会社に役立つ資格のみ。事務系なら簿記。技術系なら、その業種にあった資格。

3.資格手当ての基準は2級以上。

と、こんな感じです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 typezero 2007/11/19 10:18
1
Re: 資格取得手当て制度
okami 2007/11/19 10:39
2 PTA 2007/11/19 12:57
3 dasrecht 2007/11/19 14:28
4 kaibashira 2007/11/19 15:42
5 typezero 2007/11/19 18:39
6 PTA 2007/11/19 19:28
7 dasrecht 2007/11/20 13:47
8 kaibashira 2007/11/20 14:50
9 かめへん 2007/11/20 17:20
10 dasrecht 2007/11/20 17:42