•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

低価法の時価ってどうやって求める?

質問 回答受付中

低価法の時価ってどうやって求める?

2007/11/02 15:50

relaxmar

おはつ

回答数:7

編集

低価法が来年の4月から適用されるそうですが、
その時の時価ってどうやって求めるのでしょうか?

正味売却価格、もしくはそれを算定できない場合は、再調達原価
という指針が出ていますが、
正味売却価格とは、最終的な販売価格という意味なのでしょうか?
例えば、直前に特別値引で販売したら、それが在庫単価になって
しまうということなのでしょうか?
または、最後に販売したのが3ヶ月前ならば、それも時価なのでしょうか?
最後に仕入れた時の価格なら無条件に求められると思うのですが、
実際に適用されている方のご意見を頂ければありがたいです。

よろしく御願いします。

低価法が来年の4月から適用されるそうですが、
その時の時価ってどうやって求めるのでしょうか?

正味売却価格、もしくはそれを算定できない場合は、再調達原価
という指針が出ていますが、
正味売却価格とは、最終的な販売価格という意味なのでしょうか?
例えば、直前に特別値引で販売したら、それが在庫単価になって
しまうということなのでしょうか?
または、最後に販売したのが3ヶ月前ならば、それも時価なのでしょうか?
最後に仕入れた時の価格なら無条件に求められると思うのですが、
実際に適用されている方のご意見を頂ければありがたいです。

よろしく御願いします。

この質問に回答
回答

Re: 低価法の時価ってどうやって求める?

2007/11/08 22:48

karz

すごい常連さん

編集

>その時に赤字販売と恣意性のある値引販売との区別が付くのかというと合理性をもって証明することは難しそうですね。

売り手の立場から見た正味実現可能価額は時価がある程度分かる場合と時価が分からない場合と大きく2つあります。

赤字販売も恣意性のある値引販売も、市場から見た売価と離れていればどちらを採用しても合理的とは言えないはずです。

また分からない場合は再調達原価も認められていますが、中小企業だとそれも調べるのが面倒な気がしますね。

まあ理屈だけ並べて実際に運用できるのは大会社(上場企業)だけのような気がします。

お役人が考えるので指針も使いにくかったりして・・・

>その時に赤字販売と恣意性のある値引販売との区別が付くのかというと合理性をもって証明することは難しそうですね。

売り手の立場から見た正味実現可能価額は時価がある程度分かる場合と時価が分からない場合と大きく2つあります。

赤字販売も恣意性のある値引販売も、市場から見た売価と離れていればどちらを採用しても合理的とは言えないはずです。

また分からない場合は再調達原価も認められていますが、中小企業だとそれも調べるのが面倒な気がしますね。

まあ理屈だけ並べて実際に運用できるのは大会社(上場企業)だけのような気がします。

お役人が考えるので指針も使いにくかったりして・・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 relaxmar 2007/11/02 15:50
1 伊藤英明 2007/11/05 16:04
2 karz 2007/11/06 00:01
3 relaxmar 2007/11/07 12:28
4 relaxmar 2007/11/07 12:28
5 karz 2007/11/07 21:05
6 relaxmar 2007/11/08 19:25
7
Re: 低価法の時価ってどうやって求める?
karz 2007/11/08 22:48