編集
sika-sikaさん、dasrechtさん、papamituさん、ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
今回のこちらの意図としましては、
未払金を減らすことではなくて会社のモノの方をクリアにすることにあります。
未払金については、源泉所得税は
(実際の支給時納付のため)もちろんまだ納付していませんが、
個人の住民税や健康保険料・国民年金などを
すでにその金額をもとに算定されて過去に払っているため、
みすみす未払金を放棄するつもりはないんです。
(当初、こちらも支給基準だと思っててえらい目にありました)
ということで、書き方が不明確だったかもしれませんが、
適切な時価の算定方法を知りたいというのが本題でした。
購入金額であれば文句はつけられないのでしょうが、
その価値のあるものはほとんどないため、なんとかしたいです。
固定資産の類似品に準ずる償却年数を利用するとか、
本の場合はブックオフでの新品買取価格を利用するとかでは
ダメなのでしょうか?
機材は基本的にコンピュータ関連のものだけです。
(本当に消耗品っぽい小物をどこまで計算に入れるかという問題があります)
ブックオフは利用したことがないので詳細は知りませんが、
種類不問・状態によって一律の買取価格、ではありませんでしたっけ?
あるいは本などはそこまでする必要はないでしょうか?(ゼロでOK?)
P.S.
ちなみに本題には影響ないと思うのですが、
自宅兼事務所のため、「持ち帰る」ということはありません。
あと、仕事と全く無関係なプライベート用件での利用、
というのも考えにくい感じです。
sika-sikaさん、dasrechtさん、papamituさん、ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
今回のこちらの意図としましては、
未払金を減らすことではなくて会社のモノの方をクリアにすることにあります。
未払金については、源泉所得税は
(実際の支給時納付のため)もちろんまだ納付していませんが、
個人の住民税や健康保険料・国民年金などを
すでにその金額をもとに算定されて過去に払っているため、
みすみす未払金を放棄するつもりはないんです。
(当初、こちらも支給基準だと思っててえらい目にありました)
ということで、書き方が不明確だったかもしれませんが、
適切な時価の算定方法を知りたいというのが本題でした。
購入金額であれば文句はつけられないのでしょうが、
その価値のあるものはほとんどないため、なんとかしたいです。
固定資産の類似品に準ずる償却年数を利用するとか、
本の場合はブックオフでの新品買取価格を利用するとかでは
ダメなのでしょうか?
機材は基本的にコンピュータ関連のものだけです。
(本当に消耗品っぽい小物をどこまで計算に入れるかという問題があります)
ブックオフは利用したことがないので詳細は知りませんが、
種類不問・状態によって一律の買取価格、ではありませんでしたっけ?
あるいは本などはそこまでする必要はないでしょうか?(ゼロでOK?)
P.S.
ちなみに本題には影響ないと思うのですが、
自宅兼事務所のため、「持ち帰る」ということはありません。
あと、仕事と全く無関係なプライベート用件での利用、
というのも考えにくい感じです。
返信