編集
さらに横レスですm(_ _)m
インターンシップの主旨はagehaさんがおっしゃるとおりで、あくまでも大学等における「単位取得認定」の一環です。したがってそこには労務提供という概念はなく、あくまでも「自主研修」が前提です。
よって、agehaさんの仰るとおり「無報酬で交通費のみ支給。昼食代もしくは相当額を支給」で十分です。
しかし、実態が「労務の提供」になっており、相当の対価が支払われる場合は、アルバイト処理をされたほうが無難です。責任者が研修生に対して絶対的な指揮命令下で実習等を行なわせた場合は、労務の提供とみなされる可能性もあり、注意が必要です。
インターンシップを受け入れるに当たっては、
・インターンシップそのものが単位の対象になっているかどうか?
・学校側がその事実を認識しているか?
等を確認して、学校側と覚書を交わすのがベターです(すでにされているのであればすみません)。
また、受入部署責任者に対して「あくまでも教育」ということで、何をやらせどう管理するかを十分理解、認識させたうえで学生を受け入れることも肝要です。
今回のケースは「日給1万円」である以上、労働対価=給与で処理をしたほうが良いような気がします。
私が思いつくのはここまでですが、他にインターンシップ受入を積極的に行なわれている企業の経理・人事担当者の方がいれば補足をお願いしたいと思います。
さらに横レスですm(_ _)m
インターンシップの主旨はagehaさんがおっしゃるとおりで、あくまでも大学等における「単位取得認定」の一環です。したがってそこには労務提供という概念はなく、あくまでも「自主研修」が前提です。
よって、agehaさんの仰るとおり「無報酬で交通費のみ支給。昼食代もしくは相当額を支給」で十分です。
しかし、実態が「労務の提供」になっており、相当の対価が支払われる場合は、アルバイト処理をされたほうが無難です。責任者が研修生に対して絶対的な指揮命令下で実習等を行なわせた場合は、労務の提供とみなされる可能性もあり、注意が必要です。
インターンシップを受け入れるに当たっては、
・インターンシップそのものが単位の対象になっているかどうか?
・学校側がその事実を認識しているか?
等を確認して、学校側と覚書を交わすのがベターです(すでにされているのであればすみません)。
また、受入部署責任者に対して「あくまでも教育」ということで、何をやらせどう管理するかを十分理解、認識させたうえで学生を受け入れることも肝要です。
今回のケースは「日給1万円」である以上、労働対価=給与で処理をしたほうが良いような気がします。
私が思いつくのはここまでですが、他にインターンシップ受入を積極的に行なわれている企業の経理・人事担当者の方がいれば補足をお願いしたいと思います。
返信