•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

使用人兼務役員の報酬について

質問 回答受付中

使用人兼務役員の報酬について

2007/07/25 18:44

crystalsn

積極参加

回答数:10

編集

いつもお世話になっております。

このたび、使用人兼務役員の役員報酬額を設定
しようと思っているのですが、この場合の報酬は
全額、経費とできるのでしょうか?

色々と調べるとそのように書いてあるのですが、
どこかで、「役員報酬は経費にならない」
というのを聞いたような気がして・・・気になっています。

また、取締役社長の報酬も経費となるのでしょうか?
それとも、使用人兼務役員の報酬のみ経費と認められるのでしょうか?

社長としては、どちらの役員報酬も
経費とみとめられないので、あらたに設定する使用人兼務役員の役員報酬は低く設定したいと考えているようです。

たとえば20万円の給与設定の社員が使用人兼務役員なり
20万の設定は変えず、5万を役員報酬、15万を給与
というように設定したいのです。
この時の役員報酬額が経費になるか、ならないかが
問題になっていて、経理初心者の私では、
経費になるかならないかが、あいまいで・・・
社長になんと説明いていいのか・・・

4人の小さな会社で、役員は社長と使用人兼務役員の2人です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。

このたび、使用人兼務役員の役員報酬額を設定
しようと思っているのですが、この場合の報酬は
全額、経費とできるのでしょうか?

色々と調べるとそのように書いてあるのですが、
どこかで、「役員報酬は経費にならない」
というのを聞いたような気がして・・・気になっています。

また、取締役社長の報酬も経費となるのでしょうか?
それとも、使用人兼務役員の報酬のみ経費と認められるのでしょうか?

社長としては、どちらの役員報酬
経費とみとめられないので、あらたに設定する使用人兼務役員の役員報酬は低く設定したいと考えているようです。

たとえば20万円の給与設定の社員が使用人兼務役員なり
20万の設定は変えず、5万を役員報酬、15万を給与
というように設定したいのです。
この時の役員報酬額が経費になるか、ならないかが
問題になっていて、経理初心者の私では、
経費になるかならないかが、あいまいで・・・
社長になんと説明いていいのか・・・

4人の小さな会社で、役員は社長と使用人兼務役員の2人です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 使用人兼務役員の割合・・・

2007/07/30 09:49

ぱぱみっつー

常連さん

編集

どうやら「使用人兼務役員」の「使用人分給与」と「役員分の報酬」の割合を迷っておいでのようですが、
もうひとつ別の角度から考える必要があります。
それは「労働保険」です。
「社長」「使用人兼務役員」以外にもう一人「労働者」がおいでのようですので、法律的には「労働保険」に加入が必須ですね。
 そのときその「使用人兼務役員」さんの「使用人分給与」をいくらにするかで大きく変わってきます。
全て「役員部分」とするなら、当然「雇用保険」は必要ありませんし、離職しても「雇用保険」の給付は受けられません。

ただ現実的にはどうでしょうか?
社長の報酬前で年間1600万というと相当の「黒字」の法人ですが・・・

(前に紹介されているリンクhttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/tokusyu_qa.pdf
では「800万」になっていますが今年の4月開始事業年度からその倍になってますので念のため)

もしそんなに儲かる予定がないのなら「特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入」はあんまり考える必要がないように思いますがいかがでしょうか?

どうやら「使用人兼務役員」の「使用人分給与」と「役員分の報酬」の割合を迷っておいでのようですが、
もうひとつ別の角度から考える必要があります。
それは「労働保険」です。
「社長」「使用人兼務役員」以外にもう一人「労働者」がおいでのようですので、法律的には「労働保険」に加入が必須ですね。
 そのときその「使用人兼務役員」さんの「使用人分給与」をいくらにするかで大きく変わってきます。
全て「役員部分」とするなら、当然「雇用保険」は必要ありませんし、離職しても「雇用保険」の給付は受けられません。

ただ現実的にはどうでしょうか?
社長の報酬前で年間1600万というと相当の「黒字」の法人ですが・・・

(前に紹介されているリンクhttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/tokusyu_qa.pdf
では「800万」になっていますが今年の4月開始事業年度からその倍になってますので念のため)

もしそんなに儲かる予定がないのなら「特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入」はあんまり考える必要がないように思いますがいかがでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 crystalsn 2007/07/25 18:44
1 dasrecht 2007/07/26 17:14
2 しかしか 2007/07/26 21:09
3 crystalsn 2007/07/27 14:56
4 dasrecht 2007/07/27 17:01
5 crystalsn 2007/07/27 19:31
6 dasrecht 2007/07/29 14:54
7 ぱぱみっつー 2007/07/29 17:00
8 dasrecht 2007/07/29 18:14
9
Re: 使用人兼務役員の割合・・・
ぱぱみっつー 2007/07/30 09:49
10 crystalsn 2007/07/30 16:53