•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

使用人兼務役員の報酬について

質問 回答受付中

使用人兼務役員の報酬について

2007/07/25 18:44

crystalsn

積極参加

回答数:10

編集

いつもお世話になっております。

このたび、使用人兼務役員の役員報酬額を設定
しようと思っているのですが、この場合の報酬は
全額、経費とできるのでしょうか?

色々と調べるとそのように書いてあるのですが、
どこかで、「役員報酬は経費にならない」
というのを聞いたような気がして・・・気になっています。

また、取締役社長の報酬も経費となるのでしょうか?
それとも、使用人兼務役員の報酬のみ経費と認められるのでしょうか?

社長としては、どちらの役員報酬も
経費とみとめられないので、あらたに設定する使用人兼務役員の役員報酬は低く設定したいと考えているようです。

たとえば20万円の給与設定の社員が使用人兼務役員なり
20万の設定は変えず、5万を役員報酬、15万を給与
というように設定したいのです。
この時の役員報酬額が経費になるか、ならないかが
問題になっていて、経理初心者の私では、
経費になるかならないかが、あいまいで・・・
社長になんと説明いていいのか・・・

4人の小さな会社で、役員は社長と使用人兼務役員の2人です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。

このたび、使用人兼務役員の役員報酬額を設定
しようと思っているのですが、この場合の報酬は
全額、経費とできるのでしょうか?

色々と調べるとそのように書いてあるのですが、
どこかで、「役員報酬は経費にならない」
というのを聞いたような気がして・・・気になっています。

また、取締役社長の報酬も経費となるのでしょうか?
それとも、使用人兼務役員の報酬のみ経費と認められるのでしょうか?

社長としては、どちらの役員報酬
経費とみとめられないので、あらたに設定する使用人兼務役員の役員報酬は低く設定したいと考えているようです。

たとえば20万円の給与設定の社員が使用人兼務役員なり
20万の設定は変えず、5万を役員報酬、15万を給与
というように設定したいのです。
この時の役員報酬額が経費になるか、ならないかが
問題になっていて、経理初心者の私では、
経費になるかならないかが、あいまいで・・・
社長になんと説明いていいのか・・・

4人の小さな会社で、役員は社長と使用人兼務役員の2人です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

使用人兼務役員の割合・・・

2007/07/27 19:31

crystalsn

積極参加

編集

お返事ありがとうございます。

やはり、使用人兼務役員の割合が判断基準になるんですね。。。

ウチの場合、使用人兼務役員は使用人としての役割が多いと思われます。
役員としての仕事はそれほど多くはありません。

この判断基準はやはりはじめの質問と関連して、
使用人としての給与と役員としての報酬部分の
割合で判断されるのでしょうか?

使用人兼務役員の報酬が損金算入であれば、
役員としての報酬割合を多く設定して
同族会社の適用外になったほうが節税になるのでしょうか?

お返事ありがとうございます。

やはり、使用人兼務役員の割合が判断基準になるんですね。。。

ウチの場合、使用人兼務役員は使用人としての役割が多いと思われます。
役員としての仕事はそれほど多くはありません。

この判断基準はやはりはじめの質問と関連して、
使用人としての給与と役員としての報酬部分の
割合で判断されるのでしょうか?

使用人兼務役員の報酬が損金算入であれば、
役員としての報酬割合を多く設定して
同族会社の適用外になったほうが節税になるのでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 crystalsn 2007/07/25 18:44
1 dasrecht 2007/07/26 17:14
2 しかしか 2007/07/26 21:09
3 crystalsn 2007/07/27 14:56
4 dasrecht 2007/07/27 17:01
5
使用人兼務役員の割合・・・
crystalsn 2007/07/27 19:31
6 dasrecht 2007/07/29 14:54
7 ぱぱみっつー 2007/07/29 17:00
8 dasrecht 2007/07/29 18:14
9 ぱぱみっつー 2007/07/30 09:49
10 crystalsn 2007/07/30 16:53