•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

発注ミスによる損失の賠償

質問 回答受付中

発注ミスによる損失の賠償

2007/07/17 09:17

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:4

編集

先日、封筒をご発注してしまいました。
14万で済むところ、22万かかってしまいました。

この差額の8万を支払うよう、社長から
話が出ました。
半分冗談かもしれませんが、冗談であっても
冗談として受け止めると、本当に「払え」と言いそうです。

支払うのが当然、というか致し方ないのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

ちなみに、完全な自分のミスです:cry:

先日、封筒をご発注してしまいました。
14万で済むところ、22万かかってしまいました。

この差額の8万を支払うよう、社長から
話が出ました。
半分冗談かもしれませんが、冗談であっても
冗談として受け止めると、本当に「払え」と言いそうです。

支払うのが当然、というか致し方ないのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

ちなみに、完全な自分のミスです:cry:

この質問に回答
回答

Re: 発注ミスによる損失の賠償

2007/07/17 11:14

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

>私が自身の給与明細を作成している時点で、「労働者の同意」とみなされるのでしょうね(涙)

そんなことはありません。給与明細の作成は業務命令に従った実態的行為に過ぎず、そこにあなたの自由意思が介在する余地はありません。自由意思がないところに「同意」は論理的に存在し得ません。
仮にこれが同意とみなされ、又は給与明細の作成以外のカタチで同意を強いられた場合でも、その「同意」はあなたの自由意思に基づいたものではありませんから、依然として天引きは違法です(貝様ご紹介サイトに引用された最判平2.11.26)。
そもそも自由意思に基づかない「同意」は無効又は取り消しの対象となります(民法93条但書、96条1項)。


>ということで、弁償になりそうですが

金を払わざるを得ない実情に対し、私が地団太踏んで悔しがっても始まらないのですが、とりあえずこの支払は決してまっとうな「弁償」などではなく、既に貝様が明らかにされている通り本来支払う義務のないものを毟り取られているのだと言う認識だけは忘れないでほしいと思います。


>今後、自分のミスをどうチェックしていくか、対策を考えていこうと思います。

各自の工夫は大事ですが、人間は自分のミスには気づかないようにできているものです。やっぱり稟議書を作って、「発注前に社長がチェックする仕組」を構築した方がいいと思います。

>私が自身の給与明細を作成している時点で、「労働者の同意」とみなされるのでしょうね(涙)

そんなことはありません。給与明細の作成は業務命令に従った実態的行為に過ぎず、そこにあなたの自由意思が介在する余地はありません。自由意思がないところに「同意」は論理的に存在し得ません。
仮にこれが同意とみなされ、又は給与明細の作成以外のカタチで同意を強いられた場合でも、その「同意」はあなたの自由意思に基づいたものではありませんから、依然として天引きは違法です(貝様ご紹介サイトに引用された最判平2.11.26)。
そもそも自由意思に基づかない「同意」は無効又は取り消しの対象となります(民法93条但書、96条1項)。


>ということで、弁償になりそうですが

金を払わざるを得ない実情に対し、私が地団太踏んで悔しがっても始まらないのですが、とりあえずこの支払は決してまっとうな「弁償」などではなく、既に貝様が明らかにされている通り本来支払う義務のないものを毟り取られているのだと言う認識だけは忘れないでほしいと思います。


>今後、自分のミスをどうチェックしていくか、対策を考えていこうと思います。

各自の工夫は大事ですが、人間は自分のミスには気づかないようにできているものです。やっぱり稟議書を作って、「発注前に社長がチェックする仕組」を構築した方がいいと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2007/07/17 09:17
1 kaibashira 2007/07/17 09:46
2 ゆ- 2007/07/17 09:59
3
Re: 発注ミスによる損失の賠償
dasrecht 2007/07/17 11:14
4 ゆ- 2007/07/17 11:38