•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

預り証は必要?

質問 回答受付中

預り証は必要?

2007/07/17 09:49

toho

ちょい参加

回答数:4

編集

この掲示番(みなさん)には大変お世話になっております。
どなたか教えていただけないでしょうか?

 この度転勤者用の寮(アパート)を借りたのですが、その時に敷金(保証金)も支払っておりますが、通常は預り証をもらうと思うのですが、この預り証は必要なんでしょうか?
常日頃から部長にはきちんと預り証をもらっておくようにと
言われておりました。
契約書にはそのへんの内容もうたってあります。
宜しくお願いいたします。

この掲示番(みなさん)には大変お世話になっております。
どなたか教えていただけないでしょうか?

 この度転勤者用の寮(アパート)を借りたのですが、その時に敷金(保証金)も支払っておりますが、通常は預り証をもらうと思うのですが、この預り証は必要なんでしょうか?
常日頃から部長にはきちんと預り証をもらっておくようにと
言われておりました。
契約書にはそのへんの内容もうたってあります。
宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 預り証は必要?

2007/07/17 10:13

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

お金のやりとりをしたときは、領収証や預り証を受け渡しするのが常に大原則です。
これを怠ると、支払の証明が困難となり、「払った」「貰ってない」と言う水掛け論の末二重払いを強いられたり、返してもらうべき保証金を返してもらえなくなったり、税務調査で否認されたりする羽目に陥る恐れがあります。

契約書にうたってあるそのへんの内容が、具体的に金銭の受領を証明するものであれば、それが即ち預り証の機能を併せ持つわけですから、わざわざ二重に預り証を発行させる必要はありません。実務上そのような取り扱いがあるのか、寡聞にして経験がありませんが。

お金のやりとりをしたときは、領収証や預り証を受け渡しするのが常に大原則です。
これを怠ると、支払の証明が困難となり、「払った」「貰ってない」と言う水掛け論の末二重払いを強いられたり、返してもらうべき保証金を返してもらえなくなったり、税務調査で否認されたりする羽目に陥る恐れがあります。

契約書にうたってあるそのへんの内容が、具体的に金銭の受領を証明するものであれば、それが即ち預り証の機能を併せ持つわけですから、わざわざ二重に預り証を発行させる必要はありません。実務上そのような取り扱いがあるのか、寡聞にして経験がありませんが。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 toho 2007/07/17 09:49
1
Re: 預り証は必要?
dasrecht 2007/07/17 10:13
2 toho 2007/07/17 10:51
3 dasrecht 2007/07/17 13:04
4 toho 2007/07/17 16:21