•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

扶養手当はいつまで

質問 回答受付中

扶養手当はいつまで

2007/06/20 11:43

おはつ

回答数:6

編集

補足する

 配偶者が2月からパート勤務しており、12月までの給与収入は103万円を大幅に超えそうです。
 旦那(普通のサラリーマン)には、従来より、扶養手当(月額18,000円)が毎月支給されています。
 このような場合、一般的には、旦那はいつまで扶養手当が支給されるものなのでしょうか。

 勿論、今年の年調の際には、旦那は「配偶者控除」が受けられない旨の内容で申告することとなります。つまり、このとき、「扶養手当を遡って返還せよ」となるのでしょうか。
 恐らく、そのようなことは、それぞれの会社の"決め"によるのだと思われますが、一般的にはどうしているものなのでしょうか。

 配偶者が2月からパート勤務しており、12月までの給与収入は103万円を大幅に超えそうです。
 旦那(普通のサラリーマン)には、従来より、扶養手当(月額18,000円)が毎月支給されています。
 このような場合、一般的には、旦那はいつまで扶養手当が支給されるものなのでしょうか。

 勿論、今年の年調の際には、旦那は「配偶者控除」が受けられない旨の内容で申告することとなります。つまり、このとき、「扶養手当を遡って返還せよ」となるのでしょうか。
 恐らく、そのようなことは、それぞれの会社の"決め"によるのだと思われますが、一般的にはどうしているものなのでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 扶養手当はいつまで

2007/06/21 10:01

DISKY

すごい常連さん

編集

具体例ではありませんが・・・

扶養手当という性格を考えると、扶養から外れるほどの年収があるならば手当を付けるのは、手当の付いていない方とのバランス上おかしいと思うので全額回収が妥当だと思います。

(以下は雑感ですが)

しかし実際扶養家族から外れるかどうかというのはまさに年末にならないと分からないわけなので、「超えそうだ」という判断で現段階からカットするのも妥当性に欠ける気がします。(既に超えているという事実があればカットすべきかな?)
とはいえいざ年末(あるいは年始)の給与から、今までの手当を一括で差し引いたら当の従業員にとってはたまったものではありませんから、翌年1年で分割返済させる(徴収する)という形がいいかな、と思いました。

具体例ではありませんが・・・

扶養手当という性格を考えると、扶養から外れるほどの年収があるならば手当を付けるのは、手当の付いていない方とのバランス上おかしいと思うので全額回収が妥当だと思います。

(以下は雑感ですが)

しかし実際扶養家族から外れるかどうかというのはまさに年末にならないと分からないわけなので、「超えそうだ」という判断で現段階からカットするのも妥当性に欠ける気がします。(既に超えているという事実があればカットすべきかな?)
とはいえいざ年末(あるいは年始)の給与から、今までの手当を一括で差し引いたら当の従業員にとってはたまったものではありませんから、翌年1年で分割返済させる(徴収する)という形がいいかな、と思いました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/06/20 11:43
1 cafe 2007/06/20 14:50
2 2007/06/20 14:57
3
Re: 扶養手当はいつまで
DISKY 2007/06/21 10:01
4 2007/06/21 12:36
5 DISKY 2007/06/22 09:43
6 2007/06/22 10:40