•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

株式の買取

質問 回答受付中

株式の買取

2007/06/15 12:44

keita

おはつ

回答数:27

編集

昨年、脱サラし友人と法人を設立しました。 法人設立の際、サラリーマン時代お世話になっていた株式会社Aが200万円出資してくれました。

資本金300万円で現在株主構成は以下のとおりです。 

株式会社A    200万円  
代表取締役(私)  50万円
取締役  (友人) 50万円

当初、何も考えずに株式の過半数以上を株式会社Aに持ってもらいましたが、事業の方が思ったように芳しくなく、お世話になったA社長にも申し訳ない気持ちも膨んできて、相談した結果、友人と100万円ずつ出し、A社の持分200万円の株式を買い取りたいと考えるようになりました。

A株式会社から私達への株式の譲渡になると思いますが、この場合、両者が同意すれば、売買価額は200万でいいのでしょうか?
ネット等で非上場株式の評価について調べてはみましたが、素人の私たちでは評価することは困難なように思えます。
また、評価額を決定しなければ、A社にとっても経理上問題となるのではないでしょうか?有価証券売却損益??等で。

私たちは会社設立時には、事業が軌道に乗ったら出資分に色を付けて返そう位に安易に考えていましたが、実際、事業の方も芳しくなく、今は少しでもA社長に迷惑にならないように早く資本関係を清算したいのですが・・・       

昨年、脱サラし友人と法人を設立しました。 法人設立の際、サラリーマン時代お世話になっていた株式会社Aが200万円出資してくれました。

資本金300万円で現在株主構成は以下のとおりです。 

株式会社A    200万円  
代表取締役(私)  50万円
取締役  (友人) 50万円

当初、何も考えずに株式の過半数以上を株式会社Aに持ってもらいましたが、事業の方が思ったように芳しくなく、お世話になったA社長にも申し訳ない気持ちも膨んできて、相談した結果、友人と100万円ずつ出し、A社の持分200万円の株式を買い取りたいと考えるようになりました。

株式会社から私達への株式の譲渡になると思いますが、この場合、両者が同意すれば、売買価額は200万でいいのでしょうか?
ネット等で非上場株式の評価について調べてはみましたが、素人の私たちでは評価することは困難なように思えます。
また、評価額を決定しなければ、A社にとっても経理上問題となるのではないでしょうか?有価証券売却損益??等で。

私たちは会社設立時には、事業が軌道に乗ったら出資分に色を付けて返そう位に安易に考えていましたが、実際、事業の方も芳しくなく、今は少しでもA社長に迷惑にならないように早く資本関係を清算したいのですが・・・       

この質問に回答
回答

Re: 株式の買取

2007/06/15 13:22

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

株式の買取りは、適正な時価つまり適正な評価額で売買すれば問題ありません。

この場合、適正な時価とは一般的には「相続税評価額」を使います。
もちろん、他の方法で合理的に評価した金額でも根拠がしっかりしていればOKでしょう。

しかし、この「相続税評価額」で評価したとしても、御社の一株当たりの評価額は、おそらく最初の出資金額以下になるのではないかと思います。


去年設立した資本金300万円の会社で赤字経営、なおかつ不動産や株式を大量に保有していなければ、通常は、一株当たりの価値は、最初の出資金以下である可能性が高いでしょう。

というわけで、設立後間もない赤字経営の零細企業ということを考えると、当初の出資金額である200万円でA社所有の株式をお二人が買取ったとしても、税法上はまず問題はないと思いますし、お世話になった方に損をさせるのは忍びないでしょうから、当初の出資金額で買取るのがよろしいと思います。

株式の買取りは、適正な時価つまり適正な評価額で売買すれば問題ありません。

この場合、適正な時価とは一般的には「相続税評価額」を使います。
もちろん、他の方法で合理的に評価した金額でも根拠がしっかりしていればOKでしょう。

しかし、この「相続税評価額」で評価したとしても、御社の一株当たりの評価額は、おそらく最初の出資金額以下になるのではないかと思います。


去年設立した資本金300万円の会社で赤字経営、なおかつ不動産や株式を大量に保有していなければ、通常は、一株当たりの価値は、最初の出資金以下である可能性が高いでしょう。

というわけで、設立後間もない赤字経営の零細企業ということを考えると、当初の出資金額である200万円でA社所有の株式をお二人が買取ったとしても、税法上はまず問題はないと思いますし、お世話になった方に損をさせるのは忍びないでしょうから、当初の出資金額で買取るのがよろしいと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 keita 2007/06/15 12:44
1
Re: 株式の買取
しかしか 2007/06/15 13:22
2 dasrecht 2007/06/15 13:29
3 しかしか 2007/06/15 14:12
4 dasrecht 2007/06/15 14:24
5 keita 2007/06/15 15:36
6 kei8 2007/06/15 16:22
7 dasrecht 2007/06/15 17:23
8 しかしか 2007/06/15 23:38
9 2007/06/17 22:22
10 しかしか 2007/06/17 22:33
11 2007/06/18 00:06
12 しかしか 2007/06/18 05:42
13 dasrecht 2007/06/18 09:36
14 しかしか 2007/06/18 11:24
15 2007/06/21 02:43
16 しかしか 2007/06/21 06:08
17 2007/06/22 03:00
18 しかしか 2007/06/22 09:19
19 dasrecht 2007/06/22 09:28
20 2007/06/23 02:57
21 しかしか 2007/06/23 08:44
22 dasrecht 2007/06/23 14:05
23 2007/06/25 04:33
24 しかしか 2007/06/25 09:01
25 sinzin 2007/06/25 13:01
26 dasrecht 2007/06/25 14:29
27 2007/06/27 02:00