•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

失業保険について

質問 回答受付中

失業保険について

2007/03/09 21:54

yyi

常連さん

回答数:3

編集

失業保険給付についてですが、

1.退職して一回失業保険をもらったら、次退職した時もまたもらえるのでしょうか?一回もらってから、何年か期間があいていないといけないのでしょうか?

2.職員からすぐに失業保険をもらいたいので、退職理由を「解雇」にして欲しいと言われました。「普通解雇」は、事業主は助成金がもらえなくなりますよね?「重責解雇」だったら職員にとっても良くないと思うんですが・・・。どう思われますか?

よろしくお願いします。 :-)

失業保険給付についてですが、

1.退職して一回失業保険をもらったら、次退職した時もまたもらえるのでしょうか?一回もらってから、何年か期間があいていないといけないのでしょうか?

2.職員からすぐに失業保険をもらいたいので、退職理由を「解雇」にして欲しいと言われました。「普通解雇」は、事業主は助成金がもらえなくなりますよね?「重責解雇」だったら職員にとっても良くないと思うんですが・・・。どう思われますか?

よろしくお願いします。 :-)

この質問に回答
回答

Re: 失業保険について

2007/03/19 12:05

eco

ちょい参加

編集

1.離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
です。何年間か期間があいていないといけない、ということはないのですが、半年以上雇用保険に加入していたかどうかがポイントです。
2.普通解雇は助成金もらえなくなりますよね?
  はい。
 「重責解雇」だったら職員にとっても良くないと思うんですが・・・。
  重責にすると、失業保険の待機期間が発生します。

会社側が辞めてくれと言い出したのであれば解雇ですし、従業員本人が辞めたいといったのであれば自己都合です。yayoi16さんもおっしゃっている通り、不正な手続きをすると本人も会社も痛い目にあいます。本人の自己都合で辞められるのであれば、○○さんならすぐいい会社をみつけられますよ、と声をかけてあげればいいと思います。解雇(もしくは退職勧奨)なのに自己都合にしようとしているのでしたら、助成金をあきらめて、きちんと会社都合で手続きをしてください。

1.離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
です。何年間か期間があいていないといけない、ということはないのですが、半年以上雇用保険に加入していたかどうかがポイントです。
2.普通解雇は助成金もらえなくなりますよね?
  はい。
 「重責解雇」だったら職員にとっても良くないと思うんですが・・・。
  重責にすると、失業保険の待機期間が発生します。

会社側が辞めてくれと言い出したのであれば解雇ですし、従業員本人が辞めたいといったのであれば自己都合です。yayoi16さんもおっしゃっている通り、不正な手続きをすると本人も会社も痛い目にあいます。本人の自己都合で辞められるのであれば、○○さんならすぐいい会社をみつけられますよ、と声をかけてあげればいいと思います。解雇(もしくは退職勧奨)なのに自己都合にしようとしているのでしたら、助成金をあきらめて、きちんと会社都合で手続きをしてください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yyi 2007/03/09 21:54
1 yayoi16 2007/03/17 22:36
2
Re: 失業保険について
eco 2007/03/19 12:05
3 yyi 2007/03/21 21:02