•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売掛金端数切捨

質問 回答受付中

売掛金端数切捨

2007/03/05 11:52

kemikemi

常連さん

回答数:5

編集

こんにちは!

売掛金を振り込んでこられるお客さんのなかに、端数を勝手に切り捨てて、振込されるお客さんがいらっしゃいます。
例えば、5,250円とかであれば、5,200円として振り込むといったかんじです。

普通預金/売掛金 5,200
雑損失/売掛金 50

として、仕訳しようと思っていますが、この場合、
雑損失/売掛金 50  の仕訳は、課税なのでしょうか。
不課税なのでしょうか。
売上のマイナスであれば、「課税売上に係る対価の返還」で課税としていましたが、雑損失は分かりません。。。
よろしくお願いします。

こんにちは!

売掛金を振り込んでこられるお客さんのなかに、端数を勝手に切り捨てて、振込されるお客さんがいらっしゃいます。
例えば、5,250円とかであれば、5,200円として振り込むといったかんじです。

普通預金/売掛金 5,200
雑損失/売掛金 50

として、仕訳しようと思っていますが、この場合、
雑損失/売掛金 50  の仕訳は、課税なのでしょうか。
不課税なのでしょうか。
売上のマイナスであれば、「課税売上に係る対価の返還」で課税としていましたが、雑損失は分かりません。。。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 売掛金端数切捨

2007/03/05 20:48

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

売掛金の一部を切り捨てられてしまったのですね。
この場合、考えられる仕訳としては、

1. 雑損失50 / 売掛金50

2. 売上50 / 売掛金50

という感じでしょうか。

まあ、仕訳はどちらでもいいですが、消費税の考え方としては、「売上対価の返還等」になります。

もともとの売上高が、課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「課税売上対価の返還等」ということになります。

もともとの売上高が、非課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「非課税売上対価の返還等」ということになります。

消費税のコードは、必ずしも科目によって決まるものではありません。
その取引内容が何なのかによって決まります。


まあ、もっとも単純な方法としては、
  売上50 / 売掛金50
と仕訳し、消費税コードは、「課税売上げ」とすることです。
(もともとの売上が課税売上である場合。)

こうすれば、借方側に「売上」がきていますから、売上科目のマイナスという意味ですね。
この売上を「課税売上げ」とすれば、課税売上げのマイナスということになりますから、「課税売上対価の返還等」と同じ意味になるので、消費税法上はこれでもOKです。

まあ、ここいらへんはお好みでどうぞ。

売掛金の一部を切り捨てられてしまったのですね。
この場合、考えられる仕訳としては、

1. 雑損失50 / 売掛金50

2. 売上50 / 売掛金50

という感じでしょうか。

まあ、仕訳はどちらでもいいですが、消費税の考え方としては、「売上対価の返還等」になります。

もともとの売上高が、課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「課税売上対価の返還等」ということになります。

もともとの売上高が、非課税売上げなのでしたら、その一部を切り捨てられたわけですから、「非課税売上対価の返還等」ということになります。

消費税のコードは、必ずしも科目によって決まるものではありません。
その取引内容が何なのかによって決まります。


まあ、もっとも単純な方法としては、
  売上50 / 売掛金50
と仕訳し、消費税コードは、「課税売上げ」とすることです。
(もともとの売上が課税売上である場合。)

こうすれば、借方側に「売上」がきていますから、売上科目のマイナスという意味ですね。
この売上を「課税売上げ」とすれば、課税売上げのマイナスということになりますから、「課税売上対価の返還等」と同じ意味になるので、消費税法上はこれでもOKです。

まあ、ここいらへんはお好みでどうぞ。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kemikemi 2007/03/05 11:52
1 DISKY 2007/03/05 16:36
2 kemikemi 2007/03/05 18:23
3
Re: 売掛金端数切捨
しかしか 2007/03/05 20:48
4 DISKY 2007/03/06 09:29
5 kemikemi 2007/03/08 09:04