•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

TKCをお使いの方

質問 回答受付中

TKCをお使いの方

2007/02/23 13:29

tometome

ちょい参加

回答数:4

編集

うちの会社の科目に「会議費」がありません。
ということで、お酒の入らない取引先との打合せでの軽食代など、すべて接待交際費にしていました。
皆さんの会社ではどうされているのでしょう?

うちの会社の科目に「会議費」がありません。
ということで、お酒の入らない取引先との打合せでの軽食代など、すべて接待交際費にしていました。
皆さんの会社ではどうされているのでしょう?

この質問に回答
回答

Re: TKCをお使いの方

2007/02/23 17:15

いってつ

すごい常連さん

編集

接待交際費の対応の仕方に関しては、税務上は接待交際費課税から除外されるけれども、会計上は接待交際費として計上しておくべきものかなと思っていますので別科目を作成するよりも接待交際費(6223)を口座別管理するのがベターかと思います。
量が少ない場合はエクセル等で別管理等で対応しています。
(とりあえず2年間だけの措置法ですしね)

TKCの勘定科目名称については自由に変更できるのですが、TKC独自の業種別経営指標(BAST)を作成するために科目コードごとに属性が決められていますのでその辺りは注意が必要です。
比較的自由に使える費用コードとしては6116〜6118、6227〜6229といった所でしょうか。

また、FX4という財務ソフトになりますと会計事務所とは連動しない自己完結型ソフトなので勘定科目は自由に設計できるようです。

接待交際費の対応の仕方に関しては、税務上は接待交際費課税から除外されるけれども、会計上は接待交際費として計上しておくべきものかなと思っていますので別科目を作成するよりも接待交際費(6223)を口座別管理するのがベターかと思います。
量が少ない場合はエクセル等で別管理等で対応しています。
(とりあえず2年間だけの措置法ですしね)

TKCの勘定科目名称については自由に変更できるのですが、TKC独自の業種別経営指標(BAST)を作成するために科目コードごとに属性が決められていますのでその辺りは注意が必要です。
比較的自由に使える費用コードとしては6116〜6118、6227〜6229といった所でしょうか。

また、FX4という財務ソフトになりますと会計事務所とは連動しない自己完結型ソフトなので勘定科目は自由に設計できるようです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tometome 2007/02/23 13:29
1 predator 2007/02/23 13:43
2 しかしか 2007/02/23 13:56
3
Re: TKCをお使いの方
いってつ 2007/02/23 17:15
4 tometome 2007/02/26 10:12