•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

保険料がおりた時について

質問 回答受付中

保険料がおりた時について

2007/02/21 21:49

chibiko

ちょい参加

回答数:3

編集

どうぞ、教えてください
2点あります。

当社は建設関係の会社なのですが、先日、
役員がけがをして保険会社に保険の請求をしました。

まず1点は、
もうすぐそのお金が当社の普通預金に入るのですが、
その時の処理がわからないのです。
ちなみにその保険は、社会保険?の労災保険ではなく、
会社名義で加入の任意の労災保険です。
休業補償もついています。

もう1点は、
その役員は実費で一万円ほどだしています。
給料は「役員報酬」としてではなく「給料」として
固定の月給で払っています。(このことはやはり問題でしょうか?)
15日くらい休業したのですが、
役員ですし、給料はいつもと同じように支払うつもりです。
それに対して休業補償も入ってくるので、
その役員に支払うつもりなのですが、
保険会社の人は、「そのままそっくり支払うと、
その役員の課税所得になる」といいました。
わからなくはないのですが、
「見舞金として出す手もある」とも言っていたのですが、
どのくらいの範囲でなら税金が関係ない範疇なのかがわかりません。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、
どちらかでも結構ですので、教えてください…

どうぞ、よろしくお願いします。

どうぞ、教えてください
2点あります。

当社は建設関係の会社なのですが、先日、
役員がけがをして保険会社に保険の請求をしました。

まず1点は、
もうすぐそのお金が当社の普通預金に入るのですが、
その時の処理がわからないのです。
ちなみにその保険は、社会保険?の労災保険ではなく、
会社名義で加入の任意の労災保険です。
休業補償もついています。

もう1点は、
その役員は実費で一万円ほどだしています。
給料は「役員報酬」としてではなく「給料」として
固定の月給で払っています。(このことはやはり問題でしょうか?)
15日くらい休業したのですが、
役員ですし、給料はいつもと同じように支払うつもりです。
それに対して休業補償も入ってくるので、
その役員に支払うつもりなのですが、
保険会社の人は、「そのままそっくり支払うと、
その役員の課税所得になる」といいました。
わからなくはないのですが、
「見舞金として出す手もある」とも言っていたのですが、
どのくらいの範囲でなら税金が関係ない範疇なのかがわかりません。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、
どちらかでも結構ですので、教えてください…

どうぞ、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 保険料がおりた時について

2007/02/23 11:02

DISKY

すごい常連さん

編集

まず役員報酬を給料として支給していることについてですが、税務上役員報酬と、一般の方の給与と分けて計上されていれば問題ないと思いますが、ひっくるめて申請しちゃっているならばかなりマズイと思います。まぁできるならば財務諸表上も分けて表示されたほうがいろいろと管理しやすいと思いますので分けることをお勧めします。

勤務していないのに報酬が全額(?)支払われること、また休業補償分についてどう扱うかについては判断付きかねますので、上記部分もひっくるめて税理士さん、もしくは税務署へ確認を取られたほうがいいように思います。
アドバイスにならなくても申しわけありません^^;

まず役員報酬を給料として支給していることについてですが、税務上役員報酬と、一般の方の給与と分けて計上されていれば問題ないと思いますが、ひっくるめて申請しちゃっているならばかなりマズイと思います。まぁできるならば財務諸表上も分けて表示されたほうがいろいろと管理しやすいと思いますので分けることをお勧めします。

勤務していないのに報酬が全額(?)支払われること、また休業補償分についてどう扱うかについては判断付きかねますので、上記部分もひっくるめて税理士さん、もしくは税務署へ確認を取られたほうがいいように思います。
アドバイスにならなくても申しわけありません^^;

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chibiko 2007/02/21 21:49
1
Re: 保険料がおりた時について
DISKY 2007/02/23 11:02
2 chibiko 2007/02/23 21:02
3 しかしか 2007/02/24 15:01