•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

敷金を預かった時

質問 回答受付中

敷金を預かった時

2007/02/10 15:11

おはつ

回答数:3

編集

補足する

こんにちは!

不動産の賃貸仲介時にお客様から敷金を預かりました。
他に賃料、管理費、等を受け取りました。

その時、但し書きに「契約金として」と記入し、
敷金や賃料等の総合計の額を記入した領収証を発行しました。

お客様には、領収証以外に賃料や管理費の額が細かく記載されている書類を渡しているのですが、
敷金だけは領収証ではなく、預り証で発行しなおさないといけないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

こんにちは!

不動産の賃貸仲介時にお客様から敷金を預かりました。
他に賃料、管理費、等を受け取りました。

その時、但し書きに「契約金として」と記入し、
敷金や賃料等の総合計の額を記入した領収証を発行しました。

お客様には、領収証以外に賃料や管理費の額が細かく記載されている書類を渡しているのですが、
敷金だけは領収証ではなく、預り証で発行しなおさないといけないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 敷金を預かった時

2007/02/13 11:35

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

仲介とのことですが、前回発行した賃料、管理費等の
領収証は貸主の方の名義なのでしょうか、
貴社の名義なのでしょうか。

預り証自体はあればあるで役には立つ、という程度だと
個人的には思いますが、
もし、本来の差し入れ先である貸主名義での受取証が
賃借人の手元に全くないのであれば、
あらためて貸主名義で敷金の預り証を発行した方が
いいと思います。

仲介とのことですが、前回発行した賃料、管理費等の
領収証は貸主の方の名義なのでしょうか、
貴社の名義なのでしょうか。

預り証自体はあればあるで役には立つ、という程度だと
個人的には思いますが、
もし、本来の差し入れ先である貸主名義での受取証が
賃借人の手元に全くないのであれば、
あらためて貸主名義で敷金の預り証を発行した方が
いいと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/02/10 15:11
1
Re: 敷金を預かった時
kaibashira 2007/02/13 11:35
2 2007/02/14 22:50
3 kaibashira 2007/02/15 08:13