•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

電子申告及び納付について

質問 回答受付中

電子申告及び納付について

2006/11/21 15:43

moai

すごい常連さん

回答数:4

編集

電子申告及び納付の検討をしているのですが、税務署の説明及び解説を読んでもイマイチ分かりません。
 どなたか、電子申告及び納付を採用されかたが居られましたらアドバイスお願い致します。
 
■分かったこと
 ・電子証明書の取得がいろいろあり、各機関によって取得方法等がことなる。
 ・代表者の個人認証(住基)と法人認証(法務局)
 ・専用ソフトがメーカーによって値段が異なる。

■不明な点
 ・法務局で電子証明書の取得する場合、証明期間が3ヶ月〜あり源泉所得税の申告・納付をする場合は長期にした方がいいのでしょうか?それとも、1度認証を受ければ変更が無い限り必要ないのでしょうか?

電子申告及び納付の検討をしているのですが、税務署の説明及び解説を読んでもイマイチ分かりません。
 どなたか、電子申告及び納付を採用されかたが居られましたらアドバイスお願い致します。
 
■分かったこと
 ・電子証明書の取得がいろいろあり、各機関によって取得方法等がことなる。
 ・代表者の個人認証(住基)と法人認証(法務局)
 ・専用ソフトがメーカーによって値段が異なる。

■不明な点
 ・法務局で電子証明書の取得する場合、証明期間が3ヶ月〜あり源泉所得税の申告・納付をする場合は長期にした方がいいのでしょうか?それとも、1度認証を受ければ変更が無い限り必要ないのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 電子申告及び納付について

2006/11/27 12:44

moai

すごい常連さん

編集

アドバイス有難うございます。
 先日も、税務署からどうですか?と電話がありました。
電子証明書を取得するのに代表者個人の住基カードが絡んでくると取扱が公私混同になりそうですよね。
社長に依頼するのもちょっと気が引けます。
代表者が自ら経理をやっているなら有りですよね。
 コスト的には安くて良さそうなのですが・・・
なので、法務局での代表者の電子証明書と考えたのです。
 法務局で代表者の電子証明書を取得して使っている方がおりましたらアドバイスお願い致しますm(__)m
 

アドバイス有難うございます。
 先日も、税務署からどうですか?と電話がありました。
電子証明書を取得するのに代表者個人の住基カードが絡んでくると取扱が公私混同になりそうですよね。
社長に依頼するのもちょっと気が引けます。
代表者が自ら経理をやっているなら有りですよね。
 コスト的には安くて良さそうなのですが・・・
なので、法務局での代表者の電子証明書と考えたのです。
 法務局で代表者の電子証明書を取得して使っている方がおりましたらアドバイスお願い致しますm(__)m
 

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 moai 2006/11/21 15:43
1 2006/11/21 16:44
2 ron 2006/11/21 20:26
3 PTA 2006/11/21 22:37
4
Re: 電子申告及び納付について
moai 2006/11/27 12:44