•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売掛金の時効

質問 回答受付中

売掛金の時効

2006/08/11 10:14

klala

常連さん

回答数:19

編集

いつもお世話になっております。
売掛金の時効について、確認させていただきたいことがありますのでお願いいたします。

お得意先Aに対しての売掛金が支払われていない状態です。何度か社長間で話合いが行われ「月々○○円ずつ返済していきます」とお約束をしてくれましたが、しばらくしてからまた返済が滞るようになってしまいました。

この請求書の額を支払うとかでなく、定額だったりまちまちな支払いなので消えていない売掛金が「いつ」という明確なものがわかりませんが、売掛金の残高から請求書の発行日の遅いものを計算したところ、平成16年8月の請求書(支払期日:翌月末払い)以降支払われていないことになります。(そういう扱いで大丈夫でしょうか?)

「売掛金の時効は支払期日の翌日から2年間」と本に書かれていましたが、すぐに支払ってもらえなさそうなので『時効の中断(債務者に承認していただく予定です)』をしたいと考えています。

その場合、「債権残高確認書」に(先方からみたら)買掛金残高と支払予定日、署名等の記入の手続をしたら、その確認書の成立日から2年間時効が延びるということでよいのでしょうか?

であれば、本来の時効は「平成16年9月から2年後の平成18年9月」、債権残高確認書を平成18年8月に交わしたとしたら延長後の時効は「平成20年8月」ということでよろしいでしょうか?

お願いいたします。

いつもお世話になっております。
売掛金の時効について、確認させていただきたいことがありますのでお願いいたします。

お得意先Aに対しての売掛金が支払われていない状態です。何度か社長間で話合いが行われ「月々○○円ずつ返済していきます」とお約束をしてくれましたが、しばらくしてからまた返済が滞るようになってしまいました。

この請求書の額を支払うとかでなく、定額だったりまちまちな支払いなので消えていない売掛金が「いつ」という明確なものがわかりませんが、売掛金の残高から請求書の発行日の遅いものを計算したところ、平成16年8月の請求書(支払期日:翌月末払い)以降支払われていないことになります。(そういう扱いで大丈夫でしょうか?)

売掛金の時効は支払期日の翌日から2年間」と本に書かれていましたが、すぐに支払ってもらえなさそうなので『時効の中断(債務者に承認していただく予定です)』をしたいと考えています。

その場合、「債権残高確認書」に(先方からみたら)買掛金残高と支払予定日、署名等の記入の手続をしたら、その確認書の成立日から2年間時効が延びるということでよいのでしょうか?

であれば、本来の時効は「平成16年9月から2年後の平成18年9月」、債権残高確認書を平成18年8月に交わしたとしたら延長後の時効は「平成20年8月」ということでよろしいでしょうか?

お願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 売掛金の時効

2006/08/16 15:55

編集

いえいえ、私の方こそ、再確認できましたので、この場を作って頂きましたklalaさんに感謝しております。

>商法を見ると、「利息制限法」というのと教えていただいた「法定利息」の料率が2種類(金額によらず)あると思うのですが、この2つの違いはなんなのでしょうか?

o_kさんへの問いかけですが、O_kさんが夜行性ですので、簡単に私の方からです。
利息制限法については、当事者同士が任意で利率を決定する際の上限利率について定めたものです。(なお、貸主が金貸し会社である場合などは、俗名:出資法が適用されます)
また、法定利率については、利率について任意で決めておかなかった時、例えば、返済が滞っちゃった際に利息をもらおうかなとする場合に、法律上で自動的に利率を決めちゃう、というものです。

詳しいことは、o_kさんへタッチです(笑)。

いえいえ、私の方こそ、再確認できましたので、この場を作って頂きましたklalaさんに感謝しております。

>商法を見ると、「利息制限法」というのと教えていただいた「法定利息」の料率が2種類(金額によらず)あると思うのですが、この2つの違いはなんなのでしょうか?

o_kさんへの問いかけですが、O_kさんが夜行性ですので、簡単に私の方からです。
利息制限法については、当事者同士が任意で利率を決定する際の上限利率について定めたものです。(なお、貸主が金貸し会社である場合などは、俗名:出資法が適用されます)
また、法定利率については、利率について任意で決めておかなかった時、例えば、返済が滞っちゃった際に利息をもらおうかなとする場合に、法律上で自動的に利率を決めちゃう、というものです。

詳しいことは、o_kさんへタッチです(笑)。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 klala 2006/08/11 10:14
1 kaibashira 2006/08/11 11:26
2 klala 2006/08/11 11:53
3 kaibashira 2006/08/11 12:24
4 伊藤英明 2006/08/11 12:44
5 klala 2006/08/11 13:28
6 klala 2006/08/11 13:33
7 伊藤英明 2006/08/11 16:04
8 kaibashira 2006/08/11 16:44
9 おけ 2006/08/14 23:40
10 伊藤英明 2006/08/15 09:01
11 klala 2006/08/16 15:13
12 klala 2006/08/16 15:18
13 klala 2006/08/16 15:20
14
Re: 売掛金の時効
伊藤英明 2006/08/16 15:55
15 klala 2006/08/16 17:27
16 伊藤英明 2006/08/16 17:34
17 klala 2006/08/16 18:56
18 おけ 2006/08/16 22:47
19 klala 2006/08/18 13:54