経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
労働保険の集計表の書き方
2006/05/11 15:30
Re: 労働保険の集計表の書き方
2006/05/11 18:24
> なぜなら労働保険は労災と雇用保険で労働保険ではないですか?
その通りです。
集計表の様式を見れば一目瞭然と思いますが、それぞれ理由があります。
まず、労災保険は、基本的に役員(労働者扱いの者以外)以外全員について対象としなければなりませんが、雇用保険については、被保険者として要件に当てはまる人について、資格取得届を提出した方についてのみ対象となってきます。
労災保険の欄に、雇用保険の被保険者とならないものを分けて書くようになっていますが、申告書の計算上は影響しないので、ひょっとしたらこの部分は統計的な意味もあるのかもしれませんね。
(それと、パート・アルバイトで要件に該当する人を被保険者としていない者がないかを喚起させる意図もあるかもしれません)
それと、雇用保険の被保険者の内、満64歳以上の者については保険料が免除されますので、分けて記載するようになっています。
(保険料は免除になっても、雇用保険の対象とはなってきます。)
>またパート、アルバイトは雇っていないので雇用保険欄は記入しなくていいのですか?
いえいえ、もちろん記入しなければなりません。
役員と代表者家族のみが従業員で、資格取得届を誰も出していないのであれば話は別ですが。
> なぜなら労働保険は労災と雇用保険で労働保険ではないですか?
その通りです。
集計表の様式を見れば一目瞭然と思いますが、それぞれ理由があります。
まず、労災保険は、基本的に役員(労働者扱いの者以外)以外全員について対象としなければなりませんが、雇用保険については、被保険者として要件に当てはまる人について、資格取得届を提出した方についてのみ対象となってきます。
労災保険の欄に、雇用保険の被保険者とならないものを分けて書くようになっていますが、申告書の計算上は影響しないので、ひょっとしたらこの部分は統計的な意味もあるのかもしれませんね。
(それと、パート・アルバイトで要件に該当する人を被保険者としていない者がないかを喚起させる意図もあるかもしれません)
それと、雇用保険の被保険者の内、満64歳以上の者については保険料が免除されますので、分けて記載するようになっています。
(保険料は免除になっても、雇用保険の対象とはなってきます。)
>またパート、アルバイトは雇っていないので雇用保険欄は記入しなくていいのですか?
いえいえ、もちろん記入しなければなりません。
役員と代表者家族のみが従業員で、資格取得届を誰も出していないのであれば話は別ですが。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | rippu | 2006/05/11 15:30 | |
1 | かめへん | 2006/05/11 18:24 | |
2 | rippu | 2006/05/12 11:08 | |
3 | kayura | 2006/05/12 11:46 | |
4 | かめへん | 2006/05/12 12:05 | |
5 | rippu | 2006/05/12 13:10 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.