•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

絵画だけど消耗品費???

質問 回答受付中

絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:05

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

回答数:7

編集

おやつの時間です(笑)。

さて、この度事業主が社に飾る絵画を購入しました。
といっても金額16800円の小さな版画。
額が小さいから消耗品費で処理しろと言われたのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

よろしくご教示願います。

おやつの時間です(笑)。

さて、この度事業主が社に飾る絵画を購入しました。
といっても金額16800円の小さな版画。
額が小さいから消耗品費で処理しろと言われたのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

よろしくご教示願います。

この質問に回答
回答

Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:29

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

結論からいえば消耗品費でよいです。

原則、書画骨董のたぐいは非償却資産です。
ここでいう書画骨董とは、古美術品とか歴史的に価値があるようなものや、絵では年鑑に載っているようなものを指しますので、フツーの絵は減価償却資産となります。
あとは通常の減価償却資産の判定と同じですが、「20万円」の基準が、絵の場合は「1号当たり2万円」になります。
1号はハガキくらいの大きさでしょうか。
ただ、それは絵画としては立派な「無名の画家」レベルの話で、そこらの雑貨屋で買えるようなものなら文房具と同じような扱いで考えていいと思いますよ。

結論からいえば消耗品費でよいです。

原則、書画骨董のたぐいは非償却資産です。
ここでいう書画骨董とは、古美術品とか歴史的に価値があるようなものや、絵では年鑑に載っているようなものを指しますので、フツーの絵は減価償却資産となります。
あとは通常の減価償却資産の判定と同じですが、「20万円」の基準が、絵の場合は「1号当たり2万円」になります。
1号はハガキくらいの大きさでしょうか。
ただ、それは絵画としては立派な「無名の画家」レベルの話で、そこらの雑貨屋で買えるようなものなら文房具と同じような扱いで考えていいと思いますよ。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆいちょ 2006/05/10 15:05
1 kaibashira 2006/05/10 15:24
2
Re: 絵画だけど消耗品費???
TOKUJIN 2006/05/10 15:29
3 tokumei 2006/05/10 15:30
4 kaibashira 2006/05/10 15:37
5 ゆいちょ 2006/05/10 15:42
6 ゆいちょ 2006/05/10 16:46
7 ゆいちょ 2006/05/10 16:48