小桃

すごい常連さん

回答数:2

編集

過年度において、未払いになっている役員報酬の一部を債務免除していただくことになりました。

この債務免除益について教えてください。調べたところ仕訳は

1) 未払金 **** / 雑収入 ***
         / 預り金 ***

2) 未払金 **** / 債務免除益 ***
         / 預り金 ***

と、上記のように使用する科目が「雑収入」か「債務免除益」の2パターンがあるようです。
雑収入は、営業外収益区分。債務免除益は、特別損益区分。に表記されると思うのですが、決算書上このどちらに表記されていても何ら問題はないのでしょうか?

また、メリット&デメリットは何になるのでしょうか?ちなみに、このときの課税区分は「対象外」でよいのでしょうか?

あと、もう一点。

債務免除益を計上した場合は、決算時に申告書上で注意する点はありますか?

法人税法上、所得として加算するとか?その場合は、別表のどこに記載するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

過年度において、未払いになっている役員報酬の一部を債務免除していただくことになりました。

この債務免除益について教えてください。調べたところ仕訳

1) 未払金 **** / 雑収入 ***
         / 預り金 ***

2) 未払金 **** / 債務免除益 ***
         / 預り金 ***

と、上記のように使用する科目が「雑収入」か「債務免除益」の2パターンがあるようです。
雑収入は、営業外収益区分。債務免除益は、特別損益区分。に表記されると思うのですが、決算書上このどちらに表記されていても何ら問題はないのでしょうか?

また、メリット&デメリットは何になるのでしょうか?ちなみに、このときの課税区分は「対象外」でよいのでしょうか?

あと、もう一点。

債務免除益を計上した場合は、決算時に申告書上で注意する点はありますか?

法人税法上、所得として加算するとか?その場合は、別表のどこに記載するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。