•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

自社株評価の引き下げ

質問 回答受付中

自社株評価の引き下げ

2006/04/24 17:17

おはつ

回答数:3

編集

補足する

有限会社の自社株評価を引き下げるには社長が役員退職金をとれば
引き下げられると聞きました確かに自己資本が少なくなるので1口
当りの価格は下がります。社長退職金以外で何かないかと考えたのですが今の純資産価格以外の低い価格で他人に増資とかすれば1口あたりが下がると聞いたのですがどういうことでしょうか?
どなたかお願いします。

有限会社の自社株評価を引き下げるには社長が役員退職金をとれば
引き下げられると聞きました確かに自己資本が少なくなるので1口
当りの価格は下がります。社長退職金以外で何かないかと考えたのですが今の純資産価格以外の低い価格で他人に増資とかすれば1口あたりが下がると聞いたのですがどういうことでしょうか?
どなたかお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 自社株評価の引き下げ

2006/04/24 22:39

umi

常連さん

編集

発行済株式が2株で純資産が100万円だとします。
このとき1株の純資産価額法評価価値は50万円ですね。
ここで1株増資します。ただし払込金額を20万円にします。

すると、純資産が120万円になりますが、
発行済株式が3株なので
1株あたりの純資産価額法評価価値は40万円にさがります。

この場合には、その増資を引き受けたひとは20万円で40万円の価値のある株を手に入れたので、差額に課税されたりします。

純資産で株を評価すること自体が時代遅れですけどね。

発行済株式が2株で純資産が100万円だとします。
このとき1株の純資産価額法評価価値は50万円ですね。
ここで1株増資します。ただし払込金額を20万円にします。

すると、純資産が120万円になりますが、
発行済株式が3株なので
1株あたりの純資産価額法評価価値は40万円にさがります。

この場合には、その増資を引き受けたひとは20万円で40万円の価値のある株を手に入れたので、差額に課税されたりします。

純資産で株を評価すること自体が時代遅れですけどね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2006/04/24 17:17
1
Re: 自社株評価の引き下げ
umi 2006/04/24 22:39
2 2006/04/25 07:42
3 umi 2006/04/25 22:09