haruppi

積極参加

回答数:2

編集

お世話になっております。
教えてほしいのですが、昨年の11月にとある○○運送さんが、こちらから依頼していた配達物を破損させてしまいました。
で、請求書を起してくださいとのことでしたので、破損させた物も運送屋に渡して買い取ってもらう形で、請求を起し
未収入金/雑収入(課税)で計上していたのですが、3ヶ月待っても入金がなく、先方に確認したところ、3月になりますとのこと。(1月に確認した際は2月と言っていたのですが・・・。)で、今月入金になったのですが、消費税抜きの金額で入金がありました。で、相手方に確認したところ、損害保険で支払いをしたということです。通帳には○○運送と記帳されていましたが。
保険金の受取は、非課税ということは知っていますが、この場合も同様の保険額の受取形態になるのでしょうか?
また、その場合未収で計上していた仕訳はそのままでいいのでしょうか?2月が決算月なので、一度逆仕訳を2月で起して取り消し、3月に雑収入(非課税)という形にしたほうがよいのか、若しくは2月で課税計上していた仕訳を非課税計上に訂正して未収入金で残しておき、3月入金仕訳を起したほうが良いのでしょうか?
ホトホトまいってます。どなたか助けていただけないでしょうか・・・
よろしくお願い致します。

お世話になっております。
教えてほしいのですが、昨年の11月にとある○○運送さんが、こちらから依頼していた配達物を破損させてしまいました。
で、請求書を起してくださいとのことでしたので、破損させた物も運送屋に渡して買い取ってもらう形で、請求を起し
未収入金/雑収入(課税)で計上していたのですが、3ヶ月待っても入金がなく、先方に確認したところ、3月になりますとのこと。(1月に確認した際は2月と言っていたのですが・・・。)で、今月入金になったのですが、消費税抜きの金額で入金がありました。で、相手方に確認したところ、損害保険で支払いをしたということです。通帳には○○運送と記帳されていましたが。
保険金の受取は、非課税ということは知っていますが、この場合も同様の保険額の受取形態になるのでしょうか?
また、その場合未収で計上していた仕訳はそのままでいいのでしょうか?2月が決算月なので、一度逆仕訳を2月で起して取り消し、3月に雑収入(非課税)という形にしたほうがよいのか、若しくは2月で課税計上していた仕訳を非課税計上に訂正して未収入金で残しておき、3月入金仕訳を起したほうが良いのでしょうか?
ホトホトまいってます。どなたか助けていただけないでしょうか・・・
よろしくお願い致します。