助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

負の数の割り算(?)

質問 回答受付中

負の数の割り算(?)

2006/01/18 13:29

open_car

常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。
どなたかご回答いただけたら幸いです。

当社では経営分析として、「対前年度の実績比較」資料を作成、報告しております。
その中で、対前年の「増減率」を示しているのですが、この計算において分からないことがあります。
それは、負の数が絡むの場合の計算なのです。(つまり、前期、あるいは今期が欠損の場合です)

まずは下の例をご覧ください。
【例1】前期、当期とも利益が出ている場合(正の数同士)
前期(A)    当期(B)    対前年比率(B/A)  増減率
  100      200      200%       100%

  100      50       50%       ▲50%

 大抵はこのケースで、増減率は上の様に、100%なり、▲50%というように報告しております。
これは問題ありませんよね。


では、これはどうなるのでしょうか?
【例2】
前期(A)    当期(B)   対前年比率(B/A)  増減率

①   ▲100     100      -100%      ?

②    100    ▲100      -100%      ?

③   ▲100    ▲100       100%      0%

④   ▲200    ▲100        50%      ?

⑤   ▲100    ▲200       200%      ?


この例2の中で、③のケースについては(変化なしということで)増減率0%で良いかと思うのですが、他のケース①、②、④、⑤については増減率をどのように表現して良いのかという事はもとより、対前年度比率についても釈然としません。
たしかに単純に計算すると対前年比率(B/A)のパーセンテージは上の様になるのですが、
① 利益が出ているのにマイナス?
② 増減幅(額)は▲200なのに-100%でいいの?
④ 欠損ではあるが、前年よりは改善されている。にもかかわらず、前年比 50%?
⑤ 前年よりも欠損の額が増えているのに、200%でいいの?

などなど、釈然としないのです。


そしてまた、ここからが問題なのですが、
当社が使用している会計ソフトが自動作成してくれる帳票では、
④、⑤のケースでは対前年比率の計算が(前期B/当期A)から(当期A/前期B)に逆転して計算され、表示されています。(算数の時間にそんな約束事、習いましたっけ??^^;)

ですから、上の数値を例にとれば、

単純に計算すると
④は上の通り50%なのですが、会計ソフト上では200%ですし、
⑤は上では200%と会計ソフトでは50%と表示されています。

この会計ソフトの計算はこれで正しいのでしょうか?

これが正しいのであれば、増減率は
④の場合、100%
⑤の場合、 50%
ということで良いのでしょうか??

ちなみに、①や②のケースなどは会計ソフトでは表示されていません。(ずるいソフトです!w)


長文をお読みいただき、ありがとうございました。
どなたかよろしくお願いいたします。
(算数の問題みたいですみません・・)

いつもお世話になっております。
どなたかご回答いただけたら幸いです。

当社では経営分析として、「対前年度の実績比較」資料を作成、報告しております。
その中で、対前年の「増減率」を示しているのですが、この計算において分からないことがあります。
それは、負の数が絡むの場合の計算なのです。(つまり、前期、あるいは今期が欠損の場合です)

まずは下の例をご覧ください。
【例1】前期、当期とも利益が出ている場合(正の数同士)
前期(A)    当期(B)    対前年比率(B/A)  増減率
  100      200      200%       100%

  100      50       50%       ▲50%

 大抵はこのケースで、増減率は上の様に、100%なり、▲50%というように報告しております。
これは問題ありませんよね。


では、これはどうなるのでしょうか?
【例2】
前期(A)    当期(B)   対前年比率(B/A)  増減率

①   ▲100     100      -100%      ?

②    100    ▲100      -100%      ?

③   ▲100    ▲100       100%      0%

④   ▲200    ▲100        50%      ?

⑤   ▲100    ▲200       200%      ?


この例2の中で、③のケースについては(変化なしということで)増減率0%で良いかと思うのですが、他のケース①、②、④、⑤については増減率をどのように表現して良いのかという事はもとより、対前年度比率についても釈然としません。
たしかに単純に計算すると対前年比率(B/A)のパーセンテージは上の様になるのですが、
① 利益が出ているのにマイナス?
② 増減幅(額)は▲200なのに-100%でいいの?
④ 欠損ではあるが、前年よりは改善されている。にもかかわらず、前年比 50%?
⑤ 前年よりも欠損の額が増えているのに、200%でいいの?

などなど、釈然としないのです。


そしてまた、ここからが問題なのですが、
当社が使用している会計ソフトが自動作成してくれる帳票では、
④、⑤のケースでは対前年比率の計算が(前期B/当期A)から(当期A/前期B)に逆転して計算され、表示されています。(算数の時間にそんな約束事、習いましたっけ??^^;)

ですから、上の数値を例にとれば、

単純に計算すると
④は上の通り50%なのですが、会計ソフト上では200%ですし、
⑤は上では200%と会計ソフトでは50%と表示されています。

この会計ソフトの計算はこれで正しいのでしょうか?

これが正しいのであれば、増減率は
④の場合、100%
⑤の場合、 50%
ということで良いのでしょうか??

ちなみに、①や②のケースなどは会計ソフトでは表示されていません。(ずるいソフトです!w)


長文をお読みいただき、ありがとうございました。
どなたかよろしくお願いいたします。
(算数の問題みたいですみません・・)

この質問に回答
回答

重ね重ねありがとうございます!

2006/01/23 13:20

open_car

常連さん

編集

>対前年比や増減率については少なくとも
>A・Bの正負が一致していなければ、意味の無い数値となって
>しまいますよね。


わたしもなんとなくはそう思うのですが。。


>正の値であることが一応の前提となりますから、
>負数についてはしゃあない、としているんじゃなかったかなぁ・・・。


ふむふむ・・。やっぱしゃーないですよね!w



>記憶頼みで記していますので、間違っていたらごめんなさい。
>(正負がA・Bで異なっている場合には解無し、という点には
> 自信を持っていますけどネ・・・。)


とんでもございません。
重ね重ね丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました!
感謝です!

>対前年比や増減率については少なくとも
>A・Bの正負が一致していなければ、意味の無い数値となって
>しまいますよね。


わたしもなんとなくはそう思うのですが。。


>正の値であることが一応の前提となりますから、
>負数についてはしゃあない、としているんじゃなかったかなぁ・・・。


ふむふむ・・。やっぱしゃーないですよね!w



>記憶頼みで記していますので、間違っていたらごめんなさい。
>(正負がA・Bで異なっている場合には解無し、という点には
> 自信を持っていますけどネ・・・。)


とんでもございません。
重ね重ね丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございました!
感謝です!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 open_car 2006/01/18 13:29
1 おけ 2006/01/19 00:10
2 open_car 2006/01/19 22:53
3 おけ 2006/01/20 00:10
4
重ね重ねありがとうございます!
open_car 2006/01/23 13:20