助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

健康保険の扶養から外れる時

質問 回答受付中

健康保険の扶養から外れる時

2005/12/02 14:54

poe

ちょい参加

回答数:3

編集

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。

弊社の社員で、配偶者を社会保険上で扶養(第三号被保険者)としている者から
『今年度、妻(配偶者)の所得が130万円を超えてしまった』
と言われました。
この場合、弊社の社員の扶養からは外れることになると思うのですが、どのタイミングで外すのが一般的なのでしょうか?
年度で考えて今なら平成18年1月1日付でしょうか?

(ちなみに、配偶者の方は、アルバイト+いくつか副収入源があるようで、その合算で130万円を超えるらしく、どこか別の事業所で保険加入をするわけではないそうです。)

あわせての疑問なのですが、社会保険上で本人や扶養者の所得をチェックする機関(制度)ってあるのでしょうか?
所得税上の扶養は年末調整や確定申告時に所得の確認が行われていると思うのですが、社会保険上ではそのようなタイミングが思い当たらなかったので・・・

毎回、まとまりのない質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。

弊社の社員で、配偶者を社会保険上で扶養(第三号被保険者)としている者から
『今年度、妻(配偶者)の所得が130万円を超えてしまった』
と言われました。
この場合、弊社の社員の扶養からは外れることになると思うのですが、どのタイミングで外すのが一般的なのでしょうか?
年度で考えて今なら平成18年1月1日付でしょうか?

(ちなみに、配偶者の方は、アルバイト+いくつか副収入源があるようで、その合算で130万円を超えるらしく、どこか別の事業所で保険加入をするわけではないそうです。)

あわせての疑問なのですが、社会保険上で本人や扶養者の所得をチェックする機関(制度)ってあるのでしょうか?
所得税上の扶養は年末調整や確定申告時に所得の確認が行われていると思うのですが、社会保険上ではそのようなタイミングが思い当たらなかったので・・・

毎回、まとまりのない質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 健康保険の扶養から外れる時

2005/12/02 17:13

poe

ちょい参加

編集

gonさん、P-Timeさん、早速のアドバイスありがとうございます!

初めに書き落としてしまいましたが、当社の加入先は政府管掌です。
そして扶養に関する確認ですが、10月に『健康保険被扶養者調書』という書類が来ていました。お恥ずかしいです>_<
(所得に対する証明添付の必要はありませんでしたが。)

>健保から外れるという事は、奥様の年金も第3号被保険者ではなくなって
>しまう事ですから、その辺りの手続きも必要になりますからね。

そうなのですよね。
本人からも
『130万を超えるんだけど、メインで勤めている所では今更、加入手続きをする話も無いし、どうしたらいいのか?』
と訊かれているのです。

>収入が固定していれば来年の1月の初めにはずしますね

収入の見通しについて、確認したところ、おそらく来年は今年と同じかそれ以上の収入になるだろうということでした。

頂いたアドバイスから考えて
・来年の1月の初めに扶養から外す
・配偶者の方については、メインのお勤め先の状況により加入してもらえそうだったらその方向で、そうでなければ国民年金加入の方向でどうですか?と伝えてみる
という対応で進めようかな、と思います。

また相談に戻ってくるかもしれませんが・・・ありがとうございました。

gonさん、P-Timeさん、早速のアドバイスありがとうございます!

初めに書き落としてしまいましたが、当社の加入先は政府管掌です。
そして扶養に関する確認ですが、10月に『健康保険被扶養者調書』という書類が来ていました。お恥ずかしいです>_<
(所得に対する証明添付の必要はありませんでしたが。)

>健保から外れるという事は、奥様の年金も第3号被保険者ではなくなって
>しまう事ですから、その辺りの手続きも必要になりますからね。

そうなのですよね。
本人からも
『130万を超えるんだけど、メインで勤めている所では今更、加入手続きをする話も無いし、どうしたらいいのか?』
と訊かれているのです。

>収入が固定していれば来年の1月の初めにはずしますね

収入の見通しについて、確認したところ、おそらく来年は今年と同じかそれ以上の収入になるだろうということでした。

頂いたアドバイスから考えて
・来年の1月の初めに扶養から外す
・配偶者の方については、メインのお勤め先の状況により加入してもらえそうだったらその方向で、そうでなければ国民年金加入の方向でどうですか?と伝えてみる
という対応で進めようかな、と思います。

また相談に戻ってくるかもしれませんが・・・ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 poe 2005/12/02 14:54
1 ごん 2005/12/02 16:01
2 P-Time 2005/12/02 16:03
3
Re: 健康保険の扶養から外れる時
poe 2005/12/02 17:13