経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: ヘッジ会計のヘッジの意味。
2005/10/28 01:27
kuroさんのご投稿に加えて、hirunosannさんお書きのように、
リスクヘッジ=リスク回避と読み替えれば、
分かりやすくなるかと思いますヨ。
身近な例では、住宅ローンなどの銀行借入で前倒し返済をすると、
手数料や違約金を取られますよね。
(というか、優良借入者で褒められても良さそうなのに、
違約金等を取りやがります。)
あの背後に、リスクヘッジが隠れているんです。
銀行側は、金利変動リスクを見込んで、
返済計画に合わせてリスクヘッジをしています。
例えば、万が一金利が低下方向へ動いて利息収入が減っても、
金利が下がると収入の増えるもの(リスクヘッジとなるもの)を
用意しておけば、トータルでは遜色ない利益が残ります。
ところが前倒し返済をされてしまうと、
リスクヘッジしていたものだけが残り、
これが新たなリスクとなってしまいます。
そこで、
手数料制度(違約金制度)を用意しておいて、
前倒し返済をしたいと思わせないようにしつつ、
実際に前倒し返済をしてきた場合には、
新たなリスクを抱えてしまうことに見合うだけのお金を
きっちり確保すれば、割に合います。
まぁ、あくまでも、ほんの一例です。
kuroさんのご投稿に加えて、hirunosannさんお書きのように、
リスクヘッジ=リスク回避と読み替えれば、
分かりやすくなるかと思いますヨ。
身近な例では、住宅ローンなどの銀行借入で前倒し返済をすると、
手数料や違約金を取られますよね。
(というか、優良借入者で褒められても良さそうなのに、
違約金等を取りやがります。)
あの背後に、リスクヘッジが隠れているんです。
銀行側は、金利変動リスクを見込んで、
返済計画に合わせてリスクヘッジをしています。
例えば、万が一金利が低下方向へ動いて利息収入が減っても、
金利が下がると収入の増えるもの(リスクヘッジとなるもの)を
用意しておけば、トータルでは遜色ない利益が残ります。
ところが前倒し返済をされてしまうと、
リスクヘッジしていたものだけが残り、
これが新たなリスクとなってしまいます。
そこで、
手数料制度(違約金制度)を用意しておいて、
前倒し返済をしたいと思わせないようにしつつ、
実際に前倒し返済をしてきた場合には、
新たなリスクを抱えてしまうことに見合うだけのお金を
きっちり確保すれば、割に合います。
まぁ、あくまでも、ほんの一例です。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | ムーミン | 2005/10/26 21:43 | |
1 | Kuro | 2005/10/26 22:15 | |
2 | hirunosannpo | 2005/10/27 17:27 | |
3 | Kuro | 2005/10/27 19:43 | |
4 | ムーミン | 2005/10/27 22:49 | |
5 | Kuro | 2005/10/27 23:46 | |
6 | おけ | 2005/10/28 01:27 | |
7 | Kuro | 2005/10/28 22:06 | |
8 | おけ | 2005/10/29 01:48 | |
9 | ムーミン | 2005/10/31 12:34 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.