経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
代表取締役への給料
2005/07/27 14:17
Re: 代表取締役への給料
2005/07/28 08:51
従業員に対して支払われるのが、給与
役員にたいししはらわれるのが役員報酬ですよね
中小企業の経理を担当している方とはなしをすると
役員報酬を給料手当で支出しているところは多いそうです。
理由は、役員報酬が1名で毎月1,200千円
従業員給与が6名で毎月1,500千円
などよくあることですが、仕訳を分けると決算データから
従業員に給与面の不満をいだかせることになる。特に、経理を
派遣社員に依頼している企業は、気をつける必要はありますね。
そこで、会社決算では、給与勘定で処理しておいて、
税務申告書において、給与と、役員報酬にわけていると説明されました。
なお、役員報酬は、専従度や経験、他社の事例などから過大報酬
と否認されるケースがありますので、最終的には、明確に分離
しなければならないのですが、上記のようなことも考えるひつようがあるのですね。
従業員に対して支払われるのが、給与
役員にたいししはらわれるのが役員報酬ですよね
中小企業の経理を担当している方とはなしをすると
役員報酬を給料手当で支出しているところは多いそうです。
理由は、役員報酬が1名で毎月1,200千円
従業員給与が6名で毎月1,500千円
などよくあることですが、仕訳を分けると決算データから
従業員に給与面の不満をいだかせることになる。特に、経理を
派遣社員に依頼している企業は、気をつける必要はありますね。
そこで、会社決算では、給与勘定で処理しておいて、
税務申告書において、給与と、役員報酬にわけていると説明されました。
なお、役員報酬は、専従度や経験、他社の事例などから過大報酬
と否認されるケースがありますので、最終的には、明確に分離
しなければならないのですが、上記のようなことも考えるひつようがあるのですね。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | waka | 2005/07/27 14:17 | |
1 | islandm | 2005/07/27 15:12 | |
2 | wing | 2005/07/27 17:36 | |
3 | waka | 2005/07/27 20:42 | |
4 | パチンコ依存症 | 2005/07/28 08:51 | |
5 | wing | 2005/07/28 18:28 | |
6 | かめへん | 2005/07/28 19:00 | |
7 | milk2004 | 2005/07/29 20:25 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.