•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外国所得の計算

質問 回答受付中

外国所得の計算

2005/06/21 08:04

momonga

常連さん

回答数:9

編集

外国の子会社(米国)より、貸付金の受取利息入金の際に
受取利息1,000,000円に対して10%の100,000の外国源泉税を
差し引いて入金されています。
外国の所得はこれだけなのですが、

外国所得を計算するときに、
この分に対しても
利子の配賦や、販売費及び一般管理費の配賦の
計算をして、受取利息の所得から配賦分を
差し引かないといけないのでしょうか?

それとも、配賦の計算なしで、受取利息の所得を
まるまる計上したらいいのでしょうか?

外国の子会社(米国)より、貸付金の受取利息入金の際に
受取利息1,000,000円に対して10%の100,000の外国源泉税を
差し引いて入金されています。
外国の所得はこれだけなのですが、

外国所得を計算するときに、
この分に対しても
利子の配賦や、販売費及び一般管理費の配賦の
計算をして、受取利息の所得から配賦分を
差し引かないといけないのでしょうか?

それとも、配賦の計算なしで、受取利息の所得を
まるまる計上したらいいのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 外国所得の計算

2005/06/22 19:11

momonga

常連さん

編集

こんばんわー
またまたご返事有難うございます!!

>意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
>対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
>連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
>海外子会社は関係ないですよね。

連結納税はしていません。

単体で得た海外所得に対して、単体の数値で計算すればいいんですね。
海外の所得は子会社の貸付金に対する受取利息だけなのですが
ちょっとややこしいのですが、

当座預金90,000/未収入金50,000
租税公課10,000/受取利息50,000

未収入金1,000,000/受取利息1,000,000

というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
います・・。

当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

>すべて、「形式的に」計算します。
>利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
>売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
>単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃな>いでしょうか。
>(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じ>ですし。)

なるほど、よくわかります。

>うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
>あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は

配当だからではなしに、利子もやっぱり
配賦計算をしないといけないんですね。

>していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
>受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
>(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
>それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
>総資産=別表8、等々使って計算しています。

負債利子は、
当期の負債利子×前期+当期海外貸付金/別表8の前期+当期の
総資産で計算できたと思うのですが。

PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
配賦計算をしたらいいのでしょうか?
製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
どうなるのでしょうか?

こんばんわー
またまたご返事有難うございます!!

>意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
>対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
>連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
>海外子会社は関係ないですよね。

連結納税はしていません。

単体で得た海外所得に対して、単体の数値で計算すればいいんですね。
海外の所得は子会社の貸付金に対する受取利息だけなのですが
ちょっとややこしいのですが、

当座預金90,000/未収入金50,000
租税公課10,000/受取利息50,000

未収入金1,000,000/受取利息1,000,000

というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
います・・。

当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

>すべて、「形式的に」計算します。
>利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
>売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
>単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃな>いでしょうか。
>(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じ>ですし。)

なるほど、よくわかります。

>うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
>あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は

配当だからではなしに、利子もやっぱり
配賦計算をしないといけないんですね。

>していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
>受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
>(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
>それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
>総資産=別表8、等々使って計算しています。

負債利子は、
当期の負債利子×前期+当期海外貸付金/別表8の前期+当期の
総資産で計算できたと思うのですが。

PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
配賦計算をしたらいいのでしょうか?
製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
どうなるのでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 momonga 2005/06/21 08:04
1 TOKUJIN 2005/06/21 10:45
2 momonga 2005/06/21 20:36
3 TOKUJIN 2005/06/22 10:12
4
Re: 外国所得の計算
momonga 2005/06/22 19:11
5 TOKUJIN 2005/06/23 10:21
6 momonga 2005/06/23 20:10
7 momonga 2005/06/23 21:20
8 TOKUJIN 2005/07/01 09:41
9 momonga 2005/07/02 21:48