•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕入れの際の不用品の処理の帳簿の書き方について

質問 解決済

仕入れの際の不用品の処理の帳簿の書き方について

2016/09/27 21:21

ケロさん

ちょい参加

回答数:6

編集

仕入れの際に例えばある商品500個を10000円で購入したとします。
それらは返品が出来ない条件の代わりに格安で購入出来る商品だとします(ここの例ではです)。
その500個中の中で、売れる商品は200個とし、確実に売れない商品が
300個入っていると仮定します。(売れない商品を1円で売るなどはここの例ではしません)。
売れる200個のみを手元に残しておき、残りは捨てたとして、
こういった場合で仕入れ帳等に書く場合、

仕入 200 ¥10000 等とし、初めから数を省いても良いのでしょうか?

またその場合、捨てた商品300個を廃棄損等といった科目で書くのでしょうか?
それとも捨てた商品300個は無いものとして仕入帳に書かなくても
良いのでしょうか?

それとも仕入れ 500 ¥10000 等とし、
     廃棄損 -300  等といったものを書く必要があるのでしょうか?


通常は仕入れた商品をすぐに捨てるといった例はないと思いますが、
この例ではこの条件でお願い致します。よろしくお願い致します。

仕入れの際に例えばある商品500個を10000円で購入したとします。
それらは返品が出来ない条件の代わりに格安で購入出来る商品だとします(ここの例ではです)。
その500個中の中で、売れる商品は200個とし、確実に売れない商品
300個入っていると仮定します。(売れない商品を1円で売るなどはここの例ではしません)。
売れる200個のみを手元に残しておき、残りは捨てたとして、
こういった場合で仕入れ帳等に書く場合、

仕入 200 ¥10000 等とし、初めから数を省いても良いのでしょうか?

またその場合、捨てた商品300個を廃棄損等といった科目で書くのでしょうか?
それとも捨てた商品300個は無いものとして仕入帳に書かなくても
良いのでしょうか?

それとも仕入れ 500 ¥10000 等とし、
     廃棄損 -300  等といったものを書く必要があるのでしょうか?


通常は仕入れた商品をすぐに捨てるといった例はないと思いますが、
この例ではこの条件でお願い致します。よろしくお願い致します。

この質問は締め切られました
回答

Re:Re:Re:Re:Re:仕入れの際の不用品の処理の帳簿の書き方について

2016/09/30 09:07

roamabi

積極参加

編集

売上に対する売上原価(売れた分の商品原価)を計算するには2通りの方法があります。

1.三分法
   売上、仕入、繰越商品という3つの勘定科目を使う方法です。
   仕入れた際には、その金額全てを一旦、全て「仕入」勘定で全て当期の売上原価とします。
   決算の際に、
   期初の繰越商品(前期に残った商品の金額)+仕入(当期の仕入)−期末の繰越商品(棚卸在庫)
   で、この一年間の売上原価を計算する方法です。

2.分記法
   「商品」勘定などを用いて、売れた分だけ売上原価へ計上する、ケロさんがおっしゃるような方法です。
   仕入れた際には、全額を「商品」という資産として計上します。
   商品(資産) 10,000円 / 現金 10,000円

   そして売れた時には、売れた商品分だけ、 
   現金  200円 / 売上 200円 と、それに対応する売上原価を
   売上原価 100円 / 商品 100円 というように、資産を費用に
   振替えます。
   決算時には、商品(資産)の残高は経費(売上原価)ではなく、資産のままで残ります。

こんな感じですが、2の分記法は仕入れた都度に全ての商品の原価を計算しなければならないため
非常に業務が煩雑になります。

ですので、仕入れた都度、仕入れた商品の売価総額と仕入金額を帳簿につけておき、最後に残った商品
の原価を計算するのが簡単だと思います。 
この計算も厳密にやると、売れそうにないから当初決めた売価から値下げしたとか、
もっと高く売れそうだから値上げしたとかも計算しなければならないのですが、大規模にやられるので
なければそこまでやる必要もないかと思います。
も加味しなければならないのですが、

売上に対する売上原価(売れた分の商品原価)を計算するには2通りの方法があります。

1.三分法
   売上、仕入、繰越商品という3つの勘定科目を使う方法です。
   仕入れた際には、その金額全てを一旦、全て「仕入」勘定で全て当期の売上原価とします。
   決算の際に、
   期初の繰越商品(前期に残った商品の金額)+仕入(当期の仕入)−期末の繰越商品(棚卸在庫)
   で、この一年間の売上原価を計算する方法です。

2.分記法
   「商品」勘定などを用いて、売れた分だけ売上原価へ計上する、ケロさんがおっしゃるような方法です。
   仕入れた際には、全額を「商品」という資産として計上します。
   商品(資産) 10,000円 / 現金 10,000円

   そして売れた時には、売れた商品分だけ、 
   現金  200円 / 売上 200円 と、それに対応する売上原価を
   売上原価 100円 / 商品 100円 というように、資産を費用に
   振替えます。
   決算時には、商品(資産)の残高は経費(売上原価)ではなく、資産のままで残ります。

こんな感じですが、2の分記法は仕入れた都度に全ての商品の原価を計算しなければならないため
非常に業務が煩雑になります。

ですので、仕入れた都度、仕入れた商品の売価総額と仕入金額を帳簿につけておき、最後に残った商品
の原価を計算するのが簡単だと思います。 
この計算も厳密にやると、売れそうにないから当初決めた売価から値下げしたとか、
もっと高く売れそうだから値上げしたとかも計算しなければならないのですが、大規模にやられるので
なければそこまでやる必要もないかと思います。
も加味しなければならないのですが、

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ケロさん 2016/09/27 21:21
1 roamabi 2016/09/27 22:07
2 ケロさん 2016/09/28 00:27
3 roamabi 2016/09/28 08:27
4 ケロさん 2016/09/29 22:48
5
Re:Re:Re:Re:Re:仕入れの際の不用品の処理の帳簿の書き方について
roamabi 2016/09/30 09:07
6 ケロさん 2016/10/02 04:02