•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

棚卸の在庫について

質問 回答受付中

棚卸の在庫について

2013/01/07 17:48

おはつ

回答数:1

編集

補足する

はじめて質問させていただきます。

個人事業で、フラワーアレンジのネット販売を始めて
経理初心者です。

棚卸在庫の件でお伺いしたいのですが、

1.
商品を仕入れたとき、商品合計に消費税で請求が来るところ(外税)と、内税での請求先があります。
調べてみると、私の場合、棚卸の在庫は税込で計算するとのことですが、商品一つ一つに消費税をプラスした金額で、棚卸金額を出すのでしょうか?
それとも、税抜きで計算し、最後に消費税をプラスするのでしょうか??
また、最終仕入原価法の場合、仕入れた時の送料も含めないといけないようですが、商品の在庫金額をだした合計に、送料をプラスすれば良いのでしょうか?

2.
リボンなど、残りの数字(mやcmなど)がわからないものは、どのように在庫金額を出したらいいのでしょうか?


すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

はじめて質問させていただきます。

個人事業で、フラワーアレンジのネット販売を始めて
経理初心者です。

棚卸在庫の件でお伺いしたいのですが、

1.
商品を仕入れたとき、商品合計に消費税で請求が来るところ(外税)と、内税での請求先があります。
調べてみると、私の場合、棚卸の在庫は税込で計算するとのことですが、商品一つ一つに消費税をプラスした金額で、棚卸金額を出すのでしょうか?
それとも、税抜きで計算し、最後に消費税をプラスするのでしょうか??
また、最終仕入原価法の場合、仕入れた時の送料も含めないといけないようですが、商品の在庫金額をだした合計に、送料をプラスすれば良いのでしょうか?

2.
リボンなど、残りの数字(mやcmなど)がわからないものは、どのように在庫金額を出したらいいのでしょうか?


すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 棚卸の在庫について

2013/01/12 22:16

anoano

すごい常連さん

編集

1について
その辺のところは、計算方法の違いによる端数差額なので、
合理的な方法として一度決めたやり方を
毎年継続していく限りにおいては、
どちらでも構わないと思います。
送料については、仕入金額の3%以内のものであれば、
加算をする必要がないので、検討してください。

2について
リボンなどの残り物の長さのことだと思いますが、
わからないということは、棚卸しをされなかったのですか?
実測をされなかったならば、見積もりで計算するしかないのでは?

1について
その辺のところは、計算方法の違いによる端数差額なので、
合理的な方法として一度決めたやり方を
毎年継続していく限りにおいては、
どちらでも構わないと思います。
送料については、仕入金額の3%以内のものであれば、
加算をする必要がないので、検討してください。

2について
リボンなどの残り物の長さのことだと思いますが、
わからないということは、棚卸しをされなかったのですか?
実測をされなかったならば、見積もりで計算するしかないのでは?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2013/01/07 17:48
1
Re: 棚卸の在庫について
anoano 2013/01/12 22:16