•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

少額訴訟か支払督促のどちらを?

質問 回答受付中

少額訴訟か支払督促のどちらを?

2009/08/12 20:52

unagi

ちょい参加

回答数:2

編集

弊社の得意先の中で、先方の業績はよくないとおもいますが
いっこうに支払を行ってくれません。
私は経理で、営業での先方との経緯や先方の資産は分かりませんが
最低、先方には弊社以外の商品(在庫)や売掛債権、車など
何らかの資産は少しはあるはずです。
それでですが、言葉では知っているのですが
少額訴訟や支払督促を行って勝訴した時は
強制執行を行い代物返済でも行って解決出来ないものか
と思います。
貸金は約4〜50万程度です。

先方が逆に訴訟した場合や
最終に弊社が、先方の何らかの資産で返済が行う為には
どちらが良いのか分かりません。
何卒、ご教授お願い致します。

弊社の得意先の中で、先方の業績はよくないとおもいますが
いっこうに支払を行ってくれません。
私は経理で、営業での先方との経緯や先方の資産は分かりませんが
最低、先方には弊社以外の商品(在庫)や売掛債権、車など
何らかの資産は少しはあるはずです。
それでですが、言葉では知っているのですが
少額訴訟や支払督促を行って勝訴した時は
強制執行を行い代物返済でも行って解決出来ないものか
と思います。
貸金は約4〜50万程度です。

先方が逆に訴訟した場合や
最終に弊社が、先方の何らかの資産で返済が行う為には
どちらが良いのか分かりません。
何卒、ご教授お願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 少額訴訟か支払督促のどちらを?

2009/08/13 09:55

編集

こんにちは。

読解力不足のため、ご質問の要点が見えておりませんが、裁判所へ提訴→勝訴判決→裁判所へ執行の申立→強制執行、が基本的な流れになります。
少額訴訟は「提訴→判決」部分の手続の一つとなります。

また、急を要する場合は相手側の財産の費消を防止するために、仮差押や仮処分という手続もあります。
但し、これには強制執行の力はありません。

>先方が逆に訴訟した場合や

そのような事実や原因があるのでしょうか?

こんにちは。

読解力不足のため、ご質問の要点が見えておりませんが、裁判所へ提訴→勝訴判決→裁判所へ執行の申立→強制執行、が基本的な流れになります。
少額訴訟は「提訴→判決」部分の手続の一つとなります。

また、急を要する場合は相手側の財産の費消を防止するために、仮差押や仮処分という手続もあります。
但し、これには強制執行の力はありません。

>先方が逆に訴訟した場合や

そのような事実や原因があるのでしょうか?

返信

2. Re: 少額訴訟か支払督促のどちらを?

2009/08/15 10:58

unagi

ちょい参加

編集

訴訟など全く、経験がありません。
下手な質問になって申し訳ありません。
以下の質問もまずいと思いますが、
一般に、継続取引していた得意先の状態が悪化して
全く支払って頂けない、しかし先方の商売は縮小しても
堂々と営業を行っている。
不動産などのよい資産は無いが、弊社や他社の商品や
車、また少ないと思いますが何らかの金に換えれる動産
はあると思います。
そのような場合、弊社の人的、時間的、費用的に
ベター・一般的な方法としては、
支払督促・少額訴訟・その他のどの方法が
よいのでしょうか。
上記だけでは、要件不足で答えに困られると思いますが
訴訟など経験された方など
恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。

訴訟など全く、経験がありません。
下手な質問になって申し訳ありません。
以下の質問もまずいと思いますが、
一般に、継続取引していた得意先の状態が悪化して
全く支払って頂けない、しかし先方の商売は縮小しても
堂々と営業を行っている。
不動産などのよい資産は無いが、弊社や他社の商品
車、また少ないと思いますが何らかの金に換えれる動産
はあると思います。
そのような場合、弊社の人的、時間的、費用的に
ベター・一般的な方法としては、
支払督促・少額訴訟・その他のどの方法が
よいのでしょうか。
上記だけでは、要件不足で答えに困られると思いますが
訴訟など経験された方など
恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています