編集
そうですね。
方法としては2種類あります。
1.雑収入とする方法。
お書きのとおり、「雑収入」勘定にします。
なお、消費税については「対象外」となります。
2.それぞれのもとの科目のマイナスとする方法
もしもそのもとの支払い時の科目が、
・自賠責保険の支払い時・・・「保険料」である場合
・重量税の支払い時・・・「租税公課」である場合
には、それぞれの科目の逆仕訳とします。
つまり、
**預金 / 保険料
**預金 / 租税公課
と仕訳します。
どちらの方法を採用するかは御社の趣味の問題ですので、好きなほうでよいでしょう。
会計理論的に細かいことを言えば、もとの支払い時が前期以前の場合、当期に返金があったときは「雑収入」がよいという考え方もありますが、まあ、たいした金額ではないでしょうから、個人的にはどっちでもいいと思いま〜す。
そうですね。
方法としては2種類あります。
1.雑収入とする方法。
お書きのとおり、「雑収入」勘定にします。
なお、消費税については「対象外」となります。
2.それぞれのもとの科目のマイナスとする方法
もしもそのもとの支払い時の科目が、
・自賠責保険の支払い時・・・「保険料」である場合
・重量税の支払い時・・・「租税公課」である場合
には、それぞれの科目の逆仕訳とします。
つまり、
**預金 / 保険料
**預金 / 租税公課
と仕訳します。
どちらの方法を採用するかは御社の趣味の問題ですので、好きなほうでよいでしょう。
会計理論的に細かいことを言えば、もとの支払い時が前期以前の場合、当期に返金があったときは「雑収入」がよいという考え方もありますが、まあ、たいした金額ではないでしょうから、個人的にはどっちでもいいと思いま〜す。
返信