•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

部門別入力について

質問 回答受付中

部門別入力について

2012/05/02 10:05

KikiRy

おはつ

回答数:2

編集

みなさん、こんにちは
飲食店1店舗のみの会社の記帳を担当しています。会計ソフトに部門別を分けずに入力してきました。今は2期目です。しかし、来月2店舗目をオーペンすることになりました。新店舗を当然部門別で店舗2として分けますが、そしたら、事務所合計(つまり2店舗合計)の月次と店舗2の月次しか見られなくなりますが、店舗1という部門も作ればと思いますが、今までのデータは全部事務所合計という既存の部門に入っています。どうやって店舗1に移行するのでしょうか?前期の繰越もありますし、今期も既に3ヶ月入力済みです。
初心者なので、幼稚な質問だと思いますが、どうぞ教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

みなさん、こんにちは
飲食店1店舗のみの会社の記帳を担当しています。会計ソフトに部門別を分けずに入力してきました。今は2期目です。しかし、来月2店舗目をオーペンすることになりました。新店舗を当然部門別で店舗2として分けますが、そしたら、事務所合計(つまり2店舗合計)の月次と店舗2の月次しか見られなくなりますが、店舗1という部門も作ればと思いますが、今までのデータは全部事務所合計という既存の部門に入っています。どうやって店舗1に移行するのでしょうか?前期の繰越もありますし、今期も既に3ヶ月入力済みです。
初心者なので、幼稚な質問だと思いますが、どうぞ教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 部門別入力について

2012/05/05 18:48

reiko3

常連さん

編集

記帳一人でのあまり規模の大きくない飲食店開業の会社と理解し、私の考えを書いてみます。

まず、来月2店舗目が開店とのこと。この場合、新店舗のスタートから仕入、売上、(必要なら現預金)を入力すればよいと思います。

繰越については、現預金、仕入在庫などでしょうが、こちらまで部門別に記帳するのでしょうか。そうでしたら、すでに仕入れた在庫分を新店舗に使用させるのでしょうから、それらの資産科目を来月の1日づけで第2店舗分として記帳することにします。現預金を新店舗に持たせ、開店前から仕入などを店舗独自に行なっているのであれば、その時点から記帳する方法もありますが、新店舗発足前の取引ですから、新店舗スタートの日に、仕入在庫と現預金が発生したと考え、入力してはどうでしょうか。(仕訳は、新店舗開店まで、第1、第2店舗分を一緒に行なっていると思われますので、両店舗に必要な資産科目を来月1日付で両部門へ振り分け仕訳を行い、売上、仕入は来月分から二つの店舗で部門別に記帳すればよいと思います。)


以下、参考に蛇足ですが、会社で、部門別に入力するには、会社として会計取引の何を部門別に決算するかを、はじめにはっきりさせる必要があります。

例えば;

各店舗の収支を毎月明確にすることは、最低限のことかと思いますが、その場合でも、店舗別に粗利(売上総利益)までの把握でよしとするか、営業利益または経常利益ベースの収支まで把握するのか(この場合、共通費の配賦などが必要)。

さらに各店舗を独立採算部門とし、仕入から売上まで実施させるのであれば、収支だけでなく、仕入在庫、現預金などの資産勘定まで月次決算で店舗別に把握する必要があります。

また、利益を部門別に把握するかを決めた場合でも、粗利は毎月把握するが、経常利益等は各四半期末などの時点で把握する企業もあるようです。

記帳一人でのあまり規模の大きくない飲食店開業の会社と理解し、私の考えを書いてみます。

まず、来月2店舗目が開店とのこと。この場合、新店舗のスタートから仕入、売上、(必要なら現預金)を入力すればよいと思います。

繰越については、現預金、仕入在庫などでしょうが、こちらまで部門別に記帳するのでしょうか。そうでしたら、すでに仕入れた在庫分を新店舗に使用させるのでしょうから、それらの資産科目を来月の1日づけで第2店舗分として記帳することにします。現預金を新店舗に持たせ、開店前から仕入などを店舗独自に行なっているのであれば、その時点から記帳する方法もありますが、新店舗発足前の取引ですから、新店舗スタートの日に、仕入在庫と現預金が発生したと考え、入力してはどうでしょうか。(仕訳は、新店舗開店まで、第1、第2店舗分を一緒に行なっていると思われますので、両店舗に必要な資産科目を来月1日付で両部門へ振り分け仕訳を行い、売上、仕入は来月分から二つの店舗で部門別に記帳すればよいと思います。)


以下、参考に蛇足ですが、会社で、部門別に入力するには、会社として会計取引の何を部門別に決算するかを、はじめにはっきりさせる必要があります。

例えば;

各店舗の収支を毎月明確にすることは、最低限のことかと思いますが、その場合でも、店舗別に粗利(売上総利益)までの把握でよしとするか、営業利益または経常利益ベースの収支まで把握するのか(この場合、共通費の配賦などが必要)。

さらに各店舗を独立採算部門とし、仕入から売上まで実施させるのであれば、収支だけでなく、仕入在庫、現預金などの資産勘定まで月次決算で店舗別に把握する必要があります。

また、利益を部門別に把握するかを決めた場合でも、粗利は毎月把握するが、経常利益等は各四半期末などの時点で把握する企業もあるようです。

返信

2. Re: 部門別入力について

2012/05/02 23:30

anoano

すごい常連さん

編集

通常ですと、入力しなおしですね。
入力し直しといっても、一旦全部を消去して、
一から入力するのではなく、
入力済み仕訳を呼び出して、
部門コードだけを総て訂正入力していきます。
なお、ソフトの機能によっては、部門コードなどの
一括変換機能がなどがあれば、それを利用すると
便利かもしれません。
なお、昨年のデータは通常そのままです。

通常ですと、入力しなおしですね。
入力し直しといっても、一旦全部を消去して、
一から入力するのではなく、
入力済み仕訳を呼び出して、
部門コードだけを総て訂正入力していきます。
なお、ソフトの機能によっては、部門コードなどの
一括変換機能がなどがあれば、それを利用すると
便利かもしれません。
なお、昨年のデータは通常そのままです。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています