•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却累計額の表示について

質問 回答受付中

減価償却累計額の表示について

2008/10/21 12:53

chuchumin

すごい常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。

表示方法についてご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

弊社では、弥生会計を使用を使用しておりますが、表示方法でとても気になる部分がございます。

その部分とは試算表での減価償却累計額の表示の部分ですが…

(数字は適当です)
■有形固定資産
  車両運搬具     100
  減価償却累計額 △ 20

 有形固定資産計    80

■無形固定資産 
  ソフトウェア    100
 無形固定資産計    100

となっており、ソフトウェアの減価償却累計額の分も有形固定資産の減価償却累計額の中に含まれて表示されております。(補助コードは作成しております。)

こうなると無形固定資産の減価償却累計額が、有形固定資産の法に表示され、変だと思うのですが、この表示方法は、適切なのでしょうか?

いつもお世話になっております。

表示方法についてご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

弊社では、弥生会計を使用を使用しておりますが、表示方法でとても気になる部分がございます。

その部分とは試算表での減価償却累計額の表示の部分ですが…

(数字は適当です)
■有形固定資産
  車両運搬具     100
  減価償却累計額 △ 20

 有形固定資産計    80

■無形固定資産 
  ソフトウェア    100
 無形固定資産計    100

となっており、ソフトウェアの減価償却累計額の分も有形固定資産の減価償却累計額の中に含まれて表示されております。(補助コードは作成しております。)

こうなると無形固定資産の減価償却累計額が、有形固定資産の法に表示され、変だと思うのですが、この表示方法は、適切なのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 減価償却累計額の表示について

2008/11/14 10:35

chuchumin

すごい常連さん

編集

hhh様

お礼のお返事が遅くなり、申し訳ありません。

仕訳のほうは、教えていただいたとおり、ご意見を有形→間接法、無形→直接法と言う形で仕訳を致しました。

また、お力をお借りすることがあると思いますので、その時は、よろしくお願いいたします。

hhh様

お礼のお返事が遅くなり、申し訳ありません。

仕訳のほうは、教えていただいたとおり、ご意見を有形→間接法、無形→直接法と言う形で仕訳を致しました。

また、お力をお借りすることがあると思いますので、その時は、よろしくお願いいたします。

返信

2. Re: 減価償却累計額の表示について

2008/10/23 14:29

hhh

ちょい参加

編集

> やはりおかしいことではないけども、

私の説明、少し分かりにくかったかもしれません。

有形固定資産の内訳科目としての減価償却累計額の補助科目で有形分と無形分を分けてしまうと、無形固定資産の減価償却累計額が有形固定資産から減算されてしまい、B/S上の有形固定資産が過小に、無形固定資産が過大に表示されてしまいます。

> やはりおかしいことではないけども、

私の説明、少し分かりにくかったかもしれません。

有形固定資産の内訳科目としての減価償却累計額の補助科目で有形分と無形分を分けてしまうと、無形固定資産の減価償却累計額が有形固定資産から減算されてしまい、B/S上の有形固定資産が過小に、無形固定資産が過大に表示されてしまいます。

返信

3. Re: 減価償却累計額の表示について

2008/10/22 18:23

chuchumin

すごい常連さん

編集

hhh様

ご意見ありがとうございます!

やはりおかしいことではないけども、必要であれば、科目を新たに作ったほうがいいといった感じなのですね!

今のところ、今の表示方法をみると変なので、hhh様の意見を参考に何らかの対応を考えたいと思います。

ありがとうございました。

hhh様

ご意見ありがとうございます!

やはりおかしいことではないけども、必要であれば、科目を新たに作ったほうがいいといった感じなのですね!

今のところ、今の表示方法をみると変なので、hhh様の意見を参考に何らかの対応を考えたいと思います。

ありがとうございました。

返信

4. Re: 減価償却累計額の表示について

2008/10/22 10:35

hhh

ちょい参加

編集

ソフトウェアについても減価償却累計額を使って管理をしたい場合は、無形固定資産に新たに勘定科目(補助ではない)を設定しなければご希望の形には表示されません。

ただ、無形固定資産の場合には一般的に償却累計額は直接減額で表示されますので、償却累計額を試算表で分かるようにしておきたいというニーズがなければ、あえて勘定科目をつくる必要はないと思います。

ソフトウェアについても減価償却累計額を使って管理をしたい場合は、無形固定資産に新たに勘定科目(補助ではない)を設定しなければご希望の形には表示されません。

ただ、無形固定資産の場合には一般的に償却累計額は直接減額で表示されますので、償却累計額を試算表で分かるようにしておきたいというニーズがなければ、あえて勘定科目をつくる必要はないと思います。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています