•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上と仕入の関係について

質問 回答受付中

売上と仕入の関係について

2008/03/26 11:15

bulesea

おはつ

回答数:2

編集

初めて質問させていただきます。
宜しくお願い致します。


弊社では材料を購入し製品にして販売しております。

材料を購入する時は購入制限があり
10個しか使わないのに100個購入しなければ
いけないことが多々あります。

この場合、仕入伝票は
100個×@10=1000円ですが
売上に対する仕入としては
10個×@10=100円になります。

売上が10個×@20=200円とした場合

単純に売上伝票の200円と
仕入伝票の1000円を対比すると
800円の赤字ということになりますが
使用数としての金額は
売上200円に対して100円の仕入なので
100円の利益となります。

月次決算書を提出する時に
仕入れたものに対して

仕入伝票のままの金額(当月合計を出すための処理)
売上に対応した金額(在庫分を除いた金額)

の2種類の金額が必要だ、と指示されています。

在庫になったものに関しては期末決算で棚卸をするので
月次決算書には必要ないとのことなのですが。

この考え方で正しいのでしょうか。
4月から新しい期が始まるのでこれをきっかけに
見直したいと思い質問させていただきました。

長々とすみません。
ご教授いただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

初めて質問させていただきます。
宜しくお願い致します。


弊社では材料を購入し製品にして販売しております。

材料を購入する時は購入制限があり
10個しか使わないのに100個購入しなければ
いけないことが多々あります。

この場合、仕入伝票は
100個×@10=1000円ですが
売上に対する仕入としては
10個×@10=100円になります。

売上が10個×@20=200円とした場合

単純に売上伝票の200円と
仕入伝票の1000円を対比すると
800円の赤字ということになりますが
使用数としての金額は
売上200円に対して100円の仕入なので
100円の利益となります。

月次決算書を提出する時に
仕入れたものに対して

仕入伝票のままの金額(当月合計を出すための処理)
売上に対応した金額(在庫分を除いた金額)

の2種類の金額が必要だ、と指示されています。

在庫になったものに関しては期末決算で棚卸をするので
月次決算書には必要ないとのことなのですが。

この考え方で正しいのでしょうか。
4月から新しい期が始まるのでこれをきっかけに
見直したいと思い質問させていただきました。

長々とすみません。
ご教授いただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 売上と仕入の関係について

2008/03/26 15:11

bulesea

おはつ

編集

yukim729様
回答ありがとうございます。

いただいた意見をもとに上司に確認したところ
月次決算では製品ごとの売上・仕入・粗利が知りたい。
だから2種類のデータ入力が必要なんだ、とのこと。

前任者から今のやり方でやっているので
いまさら変える必要はない、ともいわれました。

いろんなデータを入力しているので
少しでも簡素化できればと思っていたのですが
上司にそう言われてしまうともう反論できませんでした。

yukim729様の言われるように要求されたものを
出せればいいのだ、と痛感しました。


ありがとうござました。

yukim729様
回答ありがとうございます。

いただいた意見をもとに上司に確認したところ
月次決算では製品ごとの売上・仕入・粗利が知りたい。
だから2種類のデータ入力が必要なんだ、とのこと。

前任者から今のやり方でやっているので
いまさら変える必要はない、ともいわれました。

いろんなデータを入力しているので
少しでも簡素化できればと思っていたのですが
上司にそう言われてしまうともう反論できませんでした。

yukim729様の言われるように要求されたものを
出せればいいのだ、と痛感しました。


ありがとうござました。

返信

2. Re: 売上と仕入の関係について

2008/03/26 14:29

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

結局月次決算のために用意するデータが今のままでいいか、と言う事でしょうか。
もしそうなら、月次決算に何を求めるかによります。アバウトな概算でよいのか期末並みの緻密を要するのか、その程度は月次決算を最終的に取りまとめて作成する人やそれを見る人が決める事です。現場の担当者は指示通りに間違いのないデータを用意するのが責任範囲です。

結局月次決算のために用意するデータが今のままでいいか、と言う事でしょうか。
もしそうなら、月次決算に何を求めるかによります。アバウトな概算でよいのか期末並みの緻密を要するのか、その程度は月次決算を最終的に取りまとめて作成する人やそれを見る人が決める事です。現場の担当者は指示通りに間違いのないデータを用意するのが責任範囲です。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています