•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

前々期の売上げ漏れの仕訳

質問 回答受付中

前々期の売上げ漏れの仕訳

2006/11/09 12:02

haha

ちょい参加

回答数:4

編集

こんにちわ。

前々期の売上げ漏れを見つけました(小額なのですが…)

前々期の修正申告、と
今期の仕訳
    売掛金/前期繰越利益

でかまいませんか?
よろしくお願いします

こんにちわ。

前々期の売上げ漏れを見つけました(小額なのですが…)

前々期の修正申告、と
今期の仕訳
    売掛金/前期繰越利益

でかまいませんか?
よろしくお願いします

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 前々期の売上げ漏れの仕訳

2006/11/09 23:07

haha

ちょい参加

編集

お返事ありがとうございます。

>金額的に小額で重要性の無いものは雑収入勘定で処理できます。実践的には、前期損益修正益勘定を使うことはあまり好ましくないと教わりました。

今回は数千円なので、売上高もしくは雑収入で処理します。

前々期、数千円の修正申告はしなくてはいけないでしょうか?

今期の申告に含める、ということはできませんか?

お返事ありがとうございます。

>金額的に小額で重要性の無いものは雑収入勘定で処理できます。実践的には、前期損益修正益勘定を使うことはあまり好ましくないと教わりました。

今回は数千円なので、売上高もしくは雑収入で処理します。

前々期、数千円の修正申告はしなくてはいけないでしょうか?

今期の申告に含める、ということはできませんか?

返信

2. Re: 前々期の売上げ漏れの仕訳

2006/11/09 15:56

totochan

常連さん

編集

こんにちは。
この前期損益修正益は貸方発生科目で
過年度の経理の誤りなどの修正によって生ずる金額を
計上する科目のことですが、

金額的に小額で重要性の無いものは雑収入勘定で処理できます。実践的には、前期損益修正益勘定を使うことはあまり好ましくないと教わりました。

計上する場合の例としては
前期の売上高10万円が未計上であった・・・などの場合

  借方 売掛金 100,000
  
  貸方 前期損益修正益 100,000

といった具合です。

こんにちは。
この前期損益修正益は貸方発生科目で
過年度の経理の誤りなどの修正によって生ずる金額を
計上する科目のことですが、

金額的に小額で重要性の無いものは雑収入勘定で処理できます。実践的には、前期損益修正益勘定を使うことはあまり好ましくないと教わりました。

計上する場合の例としては
前期の売上高10万円が未計上であった・・・などの場合

  借方 売掛金 100,000
  
  貸方 前期損益修正益 100,000

といった具合です。

返信

3. Re: 前々期の売上げ漏れの仕訳

2006/11/09 14:53

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

蛇足質問かもしれないですが(--;

この「前期損益修正益」「前期損益修正損」はどこまで遡れるのでしょうか?

蛇足質問かもしれないですが(--;

この「前期損益修正益」「前期損益修正損」はどこまで遡れるのでしょうか?

返信

4. Re: 前々期の売上げ漏れの仕訳

2006/11/09 12:21

kei8

すごい常連さん

編集

>今期の仕訳
    売掛金/前期繰越利益

回答:
 この処理は
 売掛金/前期損益修正益(特別利益)になります。

(注)前々期のものであっても、会計では「前期xxxxx」という勘定科目を使っています。

少額であれば、
 売掛金/売上高
という処理も考えられます。

                         以上

>今期の仕訳
    売掛金/前期繰越利益

回答:
 この処理は
 売掛金/前期損益修正益(特別利益)になります。

(注)前々期のものであっても、会計では「前期xxxxx」という勘定科目を使っています。

少額であれば、
 売掛金/売上高
という処理も考えられます。

                         以上

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています