編集
増資の場合、 増資額の7/1000の登録免許税を納付(収入印紙を貼って)して登記申請します。
⇒これは税金です。
登記申請の手数料が必要です
登記申請には、増資をするにあたっての議事録(本当はきちんと株主総会・取締役会を開催して決議した議事内容を議事録として作成保存しなければなりません)作成し、添付が必要です。
⇒議事録作成の手数料が必要です。
登記完了後の商業登記簿謄本(商業登記事項証明書)申請には1通1000円の印紙を貼付します。
印鑑証明書申請には1通500円の印紙を貼付します。
この申請にも手数料が必要です。
個別の作業ごとに、実際に手間隙がかかります。
議事録を作成するために、登記内容確認のため事前に法務局に行くのが一般的です。
本来の登記申請には少なくとも2度は法務局に出向くことになります。
電車で行くにしろ、車で行くにしろこの交通費もかかります。
もし、本人が自分ですれば、おそらく約半額の10万円程度でできるでしょうが、法務局には事前相談、
申請書の添削を受け、再度確認してもらうなど、5〜6回は足を運ぶことになるのが一般的です。
この手間隙と専門知識をプロは「手数料」の形で「売る」のです。他の回答にあるように、特に高額だとは思えません。
今後とも専門家に依頼すればこのような、手数料はいろいろな面で必要です。
もちろん、信頼関係がベースですから、継続的なお付き合いをするのかどうかは経営者の判断です。
プロに依頼せず、すべて自社で各種手続きをされている会社もありますが少数派です。
以上、ご参考にまで
増資の場合、 増資額の7/1000の登録免許税を納付(収入印紙を貼って)して登記申請します。
⇒これは税金です。
登記申請の手数料が必要です
登記申請には、増資をするにあたっての議事録(本当はきちんと株主総会・取締役会を開催して決議した議事内容を議事録として作成保存しなければなりません)作成し、添付が必要です。
⇒議事録作成の手数料が必要です。
登記完了後の商業登記簿謄本(商業登記事項証明書)申請には1通1000円の印紙を貼付します。
印鑑証明書申請には1通500円の印紙を貼付します。
この申請にも手数料が必要です。
個別の作業ごとに、実際に手間隙がかかります。
議事録を作成するために、登記内容確認のため事前に法務局に行くのが一般的です。
本来の登記申請には少なくとも2度は法務局に出向くことになります。
電車で行くにしろ、車で行くにしろこの交通費もかかります。
もし、本人が自分ですれば、おそらく約半額の10万円程度でできるでしょうが、法務局には事前相談、
申請書の添削を受け、再度確認してもらうなど、5〜6回は足を運ぶことになるのが一般的です。
この手間隙と専門知識をプロは「手数料」の形で「売る」のです。他の回答にあるように、特に高額だとは思えません。
今後とも専門家に依頼すればこのような、手数料はいろいろな面で必要です。
もちろん、信頼関係がベースですから、継続的なお付き合いをするのかどうかは経営者の判断です。
プロに依頼せず、すべて自社で各種手続きをされている会社もありますが少数派です。
以上、ご参考にまで
返信