•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外国所得の計算

質問 回答受付中

外国所得の計算

2005/06/21 08:04

momonga

常連さん

回答数:9

編集

外国の子会社(米国)より、貸付金の受取利息入金の際に
受取利息1,000,000円に対して10%の100,000の外国源泉税を
差し引いて入金されています。
外国の所得はこれだけなのですが、

外国所得を計算するときに、
この分に対しても
利子の配賦や、販売費及び一般管理費の配賦の
計算をして、受取利息の所得から配賦分を
差し引かないといけないのでしょうか?

それとも、配賦の計算なしで、受取利息の所得を
まるまる計上したらいいのでしょうか?

外国の子会社(米国)より、貸付金の受取利息入金の際に
受取利息1,000,000円に対して10%の100,000の外国源泉税を
差し引いて入金されています。
外国の所得はこれだけなのですが、

外国所得を計算するときに、
この分に対しても
利子の配賦や、販売費及び一般管理費の配賦の
計算をして、受取利息の所得から配賦分を
差し引かないといけないのでしょうか?

それとも、配賦の計算なしで、受取利息の所得を
まるまる計上したらいいのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 外国所得の計算

2005/07/02 21:48

momonga

常連さん

編集

こんばんわー
お久しぶりです!

結局、証明する添付書類が間に合わず、
今回は税額が少なかった為に、損金算入で、
することになりました。
でも、今後の為に大変勉強になりました!

>利益は、あくまで手取金額ですので、税額を引くだけです。

手取金額でいいんですね

配賦した、販管費や利子の配賦は、
6(2)の減算のところに書けばいいのですか?
「販管費」「負債利子」って感じで計上したらいいですか?
販管費をここに計上しなくてもいいですか?

>ここでいう売総は、6(2)国外所得+税額、のようです。

>ここは形式的にPLの売総を入れます。

>対象となる税額のもととなる所得、になります。

>別表六(四の二)はちょっと調べてみます。すみません。

了解です!
沢山お時間とらせまして申し訳ございませんでした・・
有難うございました!!

こんばんわー
お久しぶりです!

結局、証明する添付書類が間に合わず、
今回は税額が少なかった為に、損金算入で、
することになりました。
でも、今後の為に大変勉強になりました!

>利益は、あくまで手取金額ですので、税額を引くだけです。

手取金額でいいんですね

配賦した、販管費や利子の配賦は、
6(2)の減算のところに書けばいいのですか?
「販管費」「負債利子」って感じで計上したらいいですか?
販管費をここに計上しなくてもいいですか?

>ここでいう売総は、6(2)国外所得+税額、のようです。

>ここは形式的にPLの売総を入れます。

>対象となる税額のもととなる所得、になります。

>別表六(四の二)はちょっと調べてみます。すみません。

了解です!
沢山お時間とらせまして申し訳ございませんでした・・
有難うございました!!

返信

2. Re: 外国所得の計算

2005/07/01 09:41

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

遅くなりすみません。
6月末でゲームオーバーになってないといいですが。。。。

>1万円と交際費は6(2)で加算すつところがあるのですが、
>経費と負債利子は、外国受取利息から、経費と負債利子を配賦
>して、引いた分を6(2)右側の「国外の当期利益」に計上したら
>いいのでしょうか?

利益は、あくまで手取金額ですので、税額を引くだけです。
配賦したあとの金額からスタートしてそこからまた下のほうで経費等を
引く計算をしたらワケが分からなくなります。

>負債利子の配賦の計算は
>当期負債利子×前期と当期の外国子会社貸付金/別表8の
>当期と前期の総資産
>でよかったですか?
>海外の子会社の子会社株式も持っているのですが、
>配当とかもらってないから関係ないですよね?

そのとおりです。

>国外業務にかかる売上総利益は、
>海外受取利息の税金の引かれる前の金額になるのですか?

ここでいう売総は、6(2)国外所得+税額、のようです。

>当期売上総利益は、PLの金額をそのまま使ったらいいので
>しょうか?海外の受取利息分は+しなくてもいいのかな?

ここは形式的にPLの売総を入れます。

>輸出売上げは、外国所得にはならないですよね?

なりません。
対象となる税額のもととなる所得、になります。

別表六(四の二)はちょっと調べてみます。すみません。

遅くなりすみません。
6月末でゲームオーバーになってないといいですが。。。。

>1万円と交際費は6(2)で加算すつところがあるのですが、
>経費と負債利子は、外国受取利息から、経費と負債利子を配賦
>して、引いた分を6(2)右側の「国外の当期利益」に計上したら
>いいのでしょうか?

利益は、あくまで手取金額ですので、税額を引くだけです。
配賦したあとの金額からスタートしてそこからまた下のほうで経費等を
引く計算をしたらワケが分からなくなります。

>負債利子の配賦の計算は
>当期負債利子×前期と当期の外国子会社貸付金/別表8の
>当期と前期の総資産
>でよかったですか?
>海外の子会社の子会社株式も持っているのですが、
>配当とかもらってないから関係ないですよね?

そのとおりです。

>国外業務にかかる売上総利益は、
>海外受取利息の税金の引かれる前の金額になるのですか?

ここでいう売総は、6(2)国外所得+税額、のようです。

>当期売上総利益は、PLの金額をそのまま使ったらいいので
>しょうか?海外の受取利息分は+しなくてもいいのかな?

ここは形式的にPLの売総を入れます。

>輸出売上げは、外国所得にはならないですよね?

なりません。
対象となる税額のもととなる所得、になります。

別表六(四の二)はちょっと調べてみます。すみません。

返信

3. Re: 外国所得の計算

2005/06/23 21:20

momonga

常連さん

編集

>共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利益)

国外業務にかかる売上総利益は、
海外受取利息の税金の引かれる前の金額になるのですか?

当期売上総利益は、PLの金額をそのまま使ったらいいので
しょうか?海外の受取利息分は+しなくてもいいのかな?

輸出売上げは、外国所得にはならないですよね?

>共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利益)

国外業務にかかる売上総利益は、
海外受取利息の税金の引かれる前の金額になるのですか?

当期売上総利益は、PLの金額をそのまま使ったらいいので
しょうか?海外の受取利息分は+しなくてもいいのかな?

輸出売上げは、外国所得にはならないですよね?

返信

4. Re: 外国所得の計算

2005/06/23 20:10

momonga

常連さん

編集

こんばんわー

>全体的にすっきりしないのですが、国税局から言われたように
>やっているという状態です。
>僕自身ここ数年税務はやってないので、過去の資料を見ながら
>レスしている状態で・・・・
>不完全燃焼ですみません。。。

いえいえ、とんでもないです!
お陰さまでだいぶんすっきりしてきました!!
この一週間このことで頭をかかえていました・・

>そうですね、所得としては105万ですね。
>で控除対象税額は1万。なんかへんな感じもしますが。。。
>6(2)右側の「国外の当期利益」の金額としては、「利益」ですか>ら>104万、そこで税金1万戻して105万に戻って、交際費加算して
>経費と負債利子抜いて、という感じですね。

1万円と交際費は6(2)で加算すつところがあるのですが、
経費と負債利子は、外国受取利息から、経費と負債利子を配賦
して、引いた分を6(2)右側の「国外の当期利益」に計上したら
いいのでしょうか?

>計算は、
>共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利
>益)で、
>具体的には、
>共通費用=PL販管費
>国外業務にかかる売上総利益=国外の当期利益+税額(別表6(2)>の20欄+21欄)
>当期売上総利益=PL売上総利益
>となります。
>交際費も、同様に売総比で計算します。
>製造原価、営業外以下は使いません。
了解です!!

負債利子の配賦の計算は

当期負債利子×前期と当期の外国子会社貸付金/別表8の
当期と前期の総資産

でよかったですか?

海外の子会社の子会社株式も持っているのですが、
配当とかもらってないから関係ないですよね?

それと別表六(四の二)の
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/pdf/h16/043.pdf
12の欄なのですが、
6と11が同額になったら、どうなるのでしょうか?
税率が10%で所得率が10%で、同額になってしまいま
した・・。
例えば6と11が1,000$になった場合、
12の6と11のうち少ない金額というのは1,000$(100,000円)
でいいのでしょうか?
13の欄は11−12で0になるのでしょうか?


こんばんわー

>全体的にすっきりしないのですが、国税局から言われたように
>やっているという状態です。
>僕自身ここ数年税務はやってないので、過去の資料を見ながら
>レスしている状態で・・・・
>不完全燃焼ですみません。。。

いえいえ、とんでもないです!
お陰さまでだいぶんすっきりしてきました!!
この一週間このことで頭をかかえていました・・

>そうですね、所得としては105万ですね。
>で控除対象税額は1万。なんかへんな感じもしますが。。。
>6(2)右側の「国外の当期利益」の金額としては、「利益」ですか>ら>104万、そこで税金1万戻して105万に戻って、交際費加算して
>経費と負債利子抜いて、という感じですね。

1万円と交際費は6(2)で加算すつところがあるのですが、
経費と負債利子は、外国受取利息から、経費と負債利子を配賦
して、引いた分を6(2)右側の「国外の当期利益」に計上したら
いいのでしょうか?

>計算は、
>共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利
>益)で、
>具体的には、
>共通費用=PL販管費
>国外業務にかかる売上総利益=国外の当期利益+税額(別表6(2)>の20欄+21欄)
>当期売上総利益=PL売上総利益
>となります。
>交際費も、同様に売総比で計算します。
>製造原価、営業外以下は使いません。
了解です!!

負債利子の配賦の計算は

当期負債利子×前期と当期の外国子会社貸付金/別表8の
当期と前期の総資産

でよかったですか?

海外の子会社の子会社株式も持っているのですが、
配当とかもらってないから関係ないですよね?

それと別表六(四の二)の
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/houjin/annai/pdf/h16/043.pdf
12の欄なのですが、
6と11が同額になったら、どうなるのでしょうか?
税率が10%で所得率が10%で、同額になってしまいま
した・・。
例えば6と11が1,000$になった場合、
12の6と11のうち少ない金額というのは1,000$(100,000円)
でいいのでしょうか?
13の欄は11−12で0になるのでしょうか?


返信

5. Re: 外国所得の計算

2005/06/23 10:21

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

>というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
>50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
>います・・。
>当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

そうですね、所得としては105万ですね。
で控除対象税額は1万。なんかへんな感じもしますが。。。
6(2)右側の「国外の当期利益」の金額としては、「利益」ですから
104万、そこで税金1万戻して105万に戻って、交際費加算して
経費と負債利子抜いて、という感じですね。

>PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
>配賦計算をしたらいいのでしょうか?
>製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
>どうなるのでしょうか?

すみません、交際費は別表15です。
計算は、
共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利益)で、
具体的には、
共通費用=PL販管費
国外業務にかかる売上総利益=国外の当期利益+税額(別表6(2)の20欄+21欄)
当期売上総利益=PL売上総利益
となります。
交際費も、同様に売総比で計算します。
製造原価、営業外以下は使いません。
製造原価に含めた交際費は別表15に含めるでしょうから、その分の加算は
出てきてしまいますが・・・・減算する共通経費の対象とした
交際費で、税務上損金不算入部分は取り戻すということなの
でしょうけど、原価の交際費を含めるとちょっと矛盾する気が
しなくもないです。

全体的にすっきりしないのですが、国税局から言われたように
やっているという状態です。
僕自身ここ数年税務はやってないので、過去の資料を見ながら
レスしている状態で・・・・
不完全燃焼ですみません。。。

>というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
>50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
>います・・。
>当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

そうですね、所得としては105万ですね。
で控除対象税額は1万。なんかへんな感じもしますが。。。
6(2)右側の「国外の当期利益」の金額としては、「利益」ですから
104万、そこで税金1万戻して105万に戻って、交際費加算して
経費と負債利子抜いて、という感じですね。

>PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
>配賦計算をしたらいいのでしょうか?
>製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
>どうなるのでしょうか?

すみません、交際費は別表15です。
計算は、
共通費用×(国外業務にかかる売上総利益)/(当期売上総利益)で、
具体的には、
共通費用=PL販管費
国外業務にかかる売上総利益=国外の当期利益+税額(別表6(2)の20欄+21欄)
当期売上総利益=PL売上総利益
となります。
交際費も、同様に売総比で計算します。
製造原価、営業外以下は使いません。
製造原価に含めた交際費は別表15に含めるでしょうから、その分の加算は
出てきてしまいますが・・・・減算する共通経費の対象とした
交際費で、税務上損金不算入部分は取り戻すということなの
でしょうけど、原価の交際費を含めるとちょっと矛盾する気が
しなくもないです。

全体的にすっきりしないのですが、国税局から言われたように
やっているという状態です。
僕自身ここ数年税務はやってないので、過去の資料を見ながら
レスしている状態で・・・・
不完全燃焼ですみません。。。

返信

6. Re: 外国所得の計算

2005/06/22 19:11

momonga

常連さん

編集

こんばんわー
またまたご返事有難うございます!!

>意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
>対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
>連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
>海外子会社は関係ないですよね。

連結納税はしていません。

単体で得た海外所得に対して、単体の数値で計算すればいいんですね。
海外の所得は子会社の貸付金に対する受取利息だけなのですが
ちょっとややこしいのですが、

当座預金90,000/未収入金50,000
租税公課10,000/受取利息50,000

未収入金1,000,000/受取利息1,000,000

というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
います・・。

当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

>すべて、「形式的に」計算します。
>利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
>売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
>単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃな>いでしょうか。
>(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じ>ですし。)

なるほど、よくわかります。

>うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
>あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は

配当だからではなしに、利子もやっぱり
配賦計算をしないといけないんですね。

>していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
>受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
>(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
>それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
>総資産=別表8、等々使って計算しています。

負債利子は、
当期の負債利子×前期+当期海外貸付金/別表8の前期+当期の
総資産で計算できたと思うのですが。

PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
配賦計算をしたらいいのでしょうか?
製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
どうなるのでしょうか?

こんばんわー
またまたご返事有難うございます!!

>意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
>対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
>連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
>海外子会社は関係ないですよね。

連結納税はしていません。

単体で得た海外所得に対して、単体の数値で計算すればいいんですね。
海外の所得は子会社の貸付金に対する受取利息だけなのですが
ちょっとややこしいのですが、

当座預金90,000/未収入金50,000
租税公課10,000/受取利息50,000

未収入金1,000,000/受取利息1,000,000

というように、前期の利息の未収入金50,000円と当期の受取利息
50,000円に対して10%の外国源泉税が引かれている方になって
います・・。

当期の海外所得というのは1,050,000円になるのかな・・

>すべて、「形式的に」計算します。
>利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
>売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
>単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃな>いでしょうか。
>(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じ>ですし。)

なるほど、よくわかります。

>うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
>あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は

配当だからではなしに、利子もやっぱり
配賦計算をしないといけないんですね。

>していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
>受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
>(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
>それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
>総資産=別表8、等々使って計算しています。

負債利子は、
当期の負債利子×前期+当期海外貸付金/別表8の前期+当期の
総資産で計算できたと思うのですが。

PL販売管理費、交際費=別表15では?は、どのように
配賦計算をしたらいいのでしょうか?
製造原価や、営業外損失、特別損失などは配賦の計算は
どうなるのでしょうか?

返信

7. Re: 外国所得の計算

2005/06/22 10:12

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

>配賦の計算は、海外の営業所だけではなしに、
>海外の子会社でもしないといけないのでしょうか?

意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
海外子会社は関係ないですよね。

>共通経費、交際費なども、貸付金に対する利息だけなので、
>ないとは思うのですが・・。
>負債利子も、この外国からの受取利息とは、何の関係もないように
>思えるのですが・・。でも、関係あるんですよね・・。

すべて、「形式的に」計算します。
利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃないでしょうか。
(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じですし。)

うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は
していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
総資産=別表8、等々使って計算しています。

>配賦の計算は、海外の営業所だけではなしに、
>海外の子会社でもしないといけないのでしょうか?

意味が分からないのですが、あくまで単体で得た海外所得に
対して、単体の数値を使って、計算しますよ。
連結納税になれば連結で対応になりますが、連結納税は
海外子会社は関係ないですよね。

>共通経費、交際費なども、貸付金に対する利息だけなので、
>ないとは思うのですが・・。
>負債利子も、この外国からの受取利息とは、何の関係もないように
>思えるのですが・・。でも、関係あるんですよね・・。

すべて、「形式的に」計算します。
利息とそれら費用に直接的な対応関係はありませんが、利息も
売上等となんの区別もなく所得を構成する要素の一部ですから、
単純に「所得計算の一部を抜き出す」という感覚でいいんじゃないでしょうか。
(と勝手に解釈しています。外税控除関係は全体的にそんな感じですし。)

うちは海外子会社からのロイヤリティや配当にかかる源泉が
あって、momongaさんと同じように考えていて過去配賦計算は
していなかったのですが、国税局より外税関係の問い合わせを
受けたときに、ついでに配賦計算もするよう言われました。
(是正はされませんでしたが、今後の指導、ということで)
それ以降、共通経費=PL販管費、交際費=別表16、負債利子・
総資産=別表8、等々使って計算しています。

返信

8. Re: 外国所得の計算

2005/06/21 20:36

momonga

常連さん

編集

こんばんわー
ご返事有難うございます!!

>そこは形式的に計算して入れていきますね。
形式的に計算しないといけないんですね。

配賦の計算は、海外の営業所だけではなしに、
海外の子会社でもしないといけないのでしょうか?

>入れたところで控除額が変わるかどうか分かりませんが。。。
仮に合ってるかどうかわかりませんが、計算してみた結果、
控除額は変わりませんでした・・。
おまけに、経費?が増えて外国所得がおもっきりマイナスに
なり、マイナスの場合は所得が0だったかな?

>負債利子の計算は国外業務にかかる資産をその貸付金の
>額にしてやればいいんじゃないでしょうか。
そうですね、とりあえずご説明していただいた通り
計算してみました。

>負債利子、共通経費、あとあれば交際費の加算も出てきます。
共通経費、交際費なども、貸付金に対する利息だけなので
、ないとは思うのですが・・。

負債利子も、この外国からの受取利息とは、何の関係もないように思えるのですが・・。でも、関係あるんですよね・・。

こんばんわー
ご返事有難うございます!!

>そこは形式的に計算して入れていきますね。
形式的に計算しないといけないんですね。

配賦の計算は、海外の営業所だけではなしに、
海外の子会社でもしないといけないのでしょうか?

>入れたところで控除額が変わるかどうか分かりませんが。。。
仮に合ってるかどうかわかりませんが、計算してみた結果、
控除額は変わりませんでした・・。
おまけに、経費?が増えて外国所得がおもっきりマイナスに
なり、マイナスの場合は所得が0だったかな?

>負債利子の計算は国外業務にかかる資産をその貸付金の
>額にしてやればいいんじゃないでしょうか。
そうですね、とりあえずご説明していただいた通り
計算してみました。

>負債利子、共通経費、あとあれば交際費の加算も出てきます。
共通経費、交際費なども、貸付金に対する利息だけなので
、ないとは思うのですが・・。

負債利子も、この外国からの受取利息とは、何の関係もないように思えるのですが・・。でも、関係あるんですよね・・。

返信

9. Re: 外国所得の計算

2005/06/21 10:45

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

そこは形式的に計算して入れていきますね。
入れたところで控除額が変わるかどうか分かりませんが。。。
負債利子の計算は国外業務にかかる資産をその貸付金の
額にしてやればいいんじゃないでしょうか。
負債利子、共通経費、あとあれば交際費の加算も出てきます。

そこは形式的に計算して入れていきますね。
入れたところで控除額が変わるかどうか分かりませんが。。。
負債利子の計算は国外業務にかかる資産をその貸付金の
額にしてやればいいんじゃないでしょうか。
負債利子、共通経費、あとあれば交際費の加算も出てきます。

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています