助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

厚生年金基金への届け

質問 回答受付中

厚生年金基金への届け

2007/07/27 08:35

outyann

積極参加

回答数:2

編集

大変初歩ではずかしいのですが、助けてください。
社会保険担当の突然(引継ぎゼロ)の離職で困っています。

本題ですが、弊社の年金は厚生年金基金に加入しております。
(健康保険は別の健保組合で、そちらはマニュアルで対応可能)
先日、社員から、
「結婚して新居での生活を始めました」と連絡がありました。
さあどうしたらいいのか全くわかりません。
その扶養者の届けと住所変更をしなくてはと思うのですが、届け先は、
①基金だけでOK
②基金と社会保険事務所の両方
③その他
どうしたらいいのでしょうか?
つまらない質問ですが、今更正面から聞く先も、、、
よろしくお願いします。

大変初歩ではずかしいのですが、助けてください。
社会保険担当の突然(引継ぎゼロ)の離職で困っています。

本題ですが、弊社の年金は厚生年金基金に加入しております。
(健康保険は別の健保組合で、そちらはマニュアルで対応可能)
先日、社員から、
「結婚して新居での生活を始めました」と連絡がありました。
さあどうしたらいいのか全くわかりません。
その扶養者の届けと住所変更をしなくてはと思うのですが、届け先は、
①基金だけでOK
②基金と社会保険事務所の両方
③その他
どうしたらいいのでしょうか?
つまらない質問ですが、今更正面から聞く先も、、、
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 厚生年金基金への届け

2007/08/07 11:42

outyann

積極参加

編集

tsunemayuさん
親身な回答をありがとうございました。
数日たってもカキコがなかったので暫くチェックしてなく、
連絡が遅くなりごめんなさい。

おっしゃるように基金と社保事務所と両方届けが必要なのですね。
堂々と”用紙ください”と言ってみようと思います。

tsunemayuさん
親身な回答をありがとうございました。
数日たってもカキコがなかったので暫くチェックしてなく、
連絡が遅くなりごめんなさい。

おっしゃるように基金と社保事務所と両方届けが必要なのですね。
堂々と”用紙ください”と言ってみようと思います。

返信

2. Re: 厚生年金基金への届け

2007/08/02 12:18

tsunemayu

おはつ

編集

引継ぎゼロとは大変ですね。私も似たような経験をしましたので
不安でしょうが頑張ってください。

文面から推察して「扶養者である社員の被扶養者となる方と結婚
し新居に住所移動した」ということだと思います。
健康保険はマニュアルがあるということですので、被扶養者異動
届の扶養増が承認されたということで…

当社は基金を脱退しておりますので過去の記憶になりますが、基金
には「住所変更届」の提出が必要だと思います。様式は独自のもの
でしょう。所属する基金に問いあわせてください。

また健康保険でいう「被扶養者異動届」的なものとしては、「国民
年金第3号被保険者資格取得届」を社会保険事務所に提出する必要
があります。様式は社保庁のHPにありますのでダウンロードして
見てください。

慣れない業務の上、慣れない言葉が多く混乱するかと思いますが、
落ち着いて処理してください。

引継ぎゼロとは大変ですね。私も似たような経験をしましたので
不安でしょうが頑張ってください。

文面から推察して「扶養者である社員の被扶養者となる方と結婚
し新居に住所移動した」ということだと思います。
健康保険はマニュアルがあるということですので、被扶養者異動
届の扶養増が承認されたということで…

当社は基金を脱退しておりますので過去の記憶になりますが、基金
には「住所変更届」の提出が必要だと思います。様式は独自のもの
でしょう。所属する基金に問いあわせてください。

また健康保険でいう「被扶養者異動届」的なものとしては、「国民
年金第3号被保険者資格取得届」を社会保険事務所に提出する必要
があります。様式は社保庁のHPにありますのでダウンロードして
見てください。

慣れない業務の上、慣れない言葉が多く混乱するかと思いますが、
落ち着いて処理してください。

返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています