•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

勘定科目の作成

質問 回答受付中

勘定科目の作成

2006/03/06 10:11

おはつ

回答数:5

編集

補足する

たびたびお世話になっています。

個人経営から法人成りするにあたり、代表者貸・代表者借勘定を作成することになりましたが、今使っているソフト(ミロクのかんたんシリーズ 会計)では、作れないようです。
なにか他に良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

たびたびお世話になっています。

個人経営から法人成りするにあたり、代表者貸・代表者借勘定を作成することになりましたが、今使っているソフト(ミロクのかんたんシリーズ 会計)では、作れないようです。
なにか他に良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 勘定科目の作成

2006/03/07 09:45

おはつ

編集

kamehenさん、kontaさん、丁寧な回答ありがとうございました。
利息の事などぜんぜん頭にありませんでした。
経理とは、奥深いものですね。まだまだ勉強不足です。
とりあえず、両方作って残高を整理してみて検討してみようと思います。

まだまだ未熟者ですので、これからもご指導よろしくお願いいたします。

kamehenさん、kontaさん、丁寧な回答ありがとうございました。
利息の事などぜんぜん頭にありませんでした。
経理とは、奥深いものですね。まだまだ勉強不足です。
とりあえず、両方作って残高を整理してみて検討してみようと思います。

まだまだ未熟者ですので、これからもご指導よろしくお願いいたします。

返信

2. Re: 勘定科目の作成

2006/03/06 15:58

かめへん

神の領域

編集

少しだけ、補足しますと、両建てになっていたとしても、代表者借入金があるのであれば、認定利息の計算自体は、その分を差し引いてされますので、表示方法で税金を余計に取られてしまう恐れは少ないものと思います。

ただ、いずれにしても、両建てはあまり好ましくないとは思いますので、kontaさんがお書きになられている通り、いずれか片方の科目を使用されるべきとは思います。
(ただ、どちらになるかわからなければ、科目自体は両方設定されて良いと思いますが。)

少しだけ、補足しますと、両建てになっていたとしても、代表者借入金があるのであれば、認定利息の計算自体は、その分を差し引いてされますので、表示方法で税金を余計に取られてしまう恐れは少ないものと思います。

ただ、いずれにしても、両建てはあまり好ましくないとは思いますので、kontaさんがお書きになられている通り、いずれか片方の科目を使用されるべきとは思います。
(ただ、どちらになるかわからなければ、科目自体は両方設定されて良いと思いますが。)

返信

3. Re: 勘定科目の作成

2006/03/06 13:41

konta

すごい常連さん

編集

代表者借を借入金、代表者貸を貸付金として両建していると
貸付金残高に対して認定利息が発生する可能性もありますので
代表者借の残高が多ければ借入金の入出金で管理される方が
いいですよ。

代表者借を借入金、代表者貸を貸付金として両建していると
貸付金残高に対して認定利息が発生する可能性もありますので
代表者借の残高が多ければ借入金の入出金で管理される方が
いいですよ。

返信

4. Re: 勘定科目の作成

2006/03/06 13:00

おはつ

編集

ご返答ありがとうございます。

流動資産と流動負債の科目で作ればよかったのですね。
まだまだ、経理の事が良く分かっていないので、どうすればいいの頭をかかえていました。

すっきり解決しました。ありがとうございました。

ご返答ありがとうございます。

流動資産と流動負債の科目で作ればよかったのですね。
まだまだ、経理の事が良く分かっていないので、どうすればいいの頭をかかえていました。

すっきり解決しました。ありがとうございました。

返信

5. Re: 勘定科目の作成

2006/03/06 11:55

かめへん

神の領域

編集

ミロクのソフト(他のソフトでも)であれば作れるはずだと思います。

単に、流動資産(長期であれば、投資その他の資産)又は流動負債(長期であれば固定負債)の1科目として作れば良いだけです。

個人事業のように、元入金へ自動的に振り替えられるような感じでの設定は、法人であれば、いずれにしてもできません。

通常の貸付金や借入金と同様に、翌期に繰り越していくべき事となりますので。

ミロクのソフト(他のソフトでも)であれば作れるはずだと思います。

単に、流動資産(長期であれば、投資その他の資産)又は流動負債(長期であれば固定負債)の1科目として作れば良いだけです。

個人事業のように、元入金へ自動的に振り替えられるような感じでの設定は、法人であれば、いずれにしてもできません。

通常の貸付金や借入金と同様に、翌期に繰り越していくべき事となりますので。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています