•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

振込手数料を控除

質問 回答受付中

振込手数料を控除

2005/12/08 00:15

hosikirara

おはつ

回答数:2

編集

超初心者ですみません。

今まで経費の支払いは、銀行の窓口から送金していましたが、
今後は請求額から窓口からの送金手数料をひいた金額をATMから送金し、差額は雑収入にするよう指示をうけました。
窓口からの送金手数料を差引いて支払っても良いという権利がある、先方には送金は窓口かATMからかはわからない というのです。

振込手数料に関することはどこに規定されているのですか?何をみれば、どこを調べればわかるのですか?
経理がわかる本 的な本を何冊かみましたがみつけられませんでした。

また、利益がでないものは送金手数料を差引いてはいけない みたいなことも聞きました。それはどこに規定されているのですか?

よろしくお願いします。

超初心者ですみません。

今まで経費の支払いは、銀行の窓口から送金していましたが、
今後は請求額から窓口からの送金手数料をひいた金額をATMから送金し、差額は雑収入にするよう指示をうけました。
窓口からの送金手数料を差引いて支払っても良いという権利がある、先方には送金は窓口かATMからかはわからない というのです。

振込手数料に関することはどこに規定されているのですか?何をみれば、どこを調べればわかるのですか?
経理がわかる本 的な本を何冊かみましたがみつけられませんでした。

また、利益がでないものは送金手数料を差引いてはいけない みたいなことも聞きました。それはどこに規定されているのですか?

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 振込手数料を控除

2005/12/10 13:29

hosikirara

おはつ

編集

TOKUJIN様 ありがとうございました。

規定はないのに日本全国の経理担当者の暗黙の了解みたいなものなんてスゴイですね。
経理初心者の私は「こうだ!」って言えるものがないので、差額の雑収入は「値引き」「おまけ」と同じようなものと思って上司の言うがまま処理していこうと思います。

TOKUJIN様 ありがとうございました。

規定はないのに日本全国の経理担当者の暗黙の了解みたいなものなんてスゴイですね。
経理初心者の私は「こうだ!」って言えるものがないので、差額の雑収入は「値引き」「おまけ」と同じようなものと思って上司の言うがまま処理していこうと思います。

返信

2. Re: 振込手数料を控除

2005/12/08 12:24

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

規定はないです。
どっちが負担するかという両者の「約束」の問題ですから。
10,000円請求して何も言わず手数料ひかれて入金されたら、
そりゃ怒るでしょう。
常識的に考えても、相手の了解があってはじめてできる
ことです。その意味では権利、ではありますが、一方的に
主張できる権利じゃないです。
差し引いて払っていい、という前提がある場合に限って、
高い手数料差引額を相手の手取り額として、実際は安い
手数料で振込みして、差額オトク、という方法は使えます。
賢い方法でよく使われるとは思いますが、「手数料差引」を
拡大解釈してズルく使っている、ともいえますよね。

相手の受取額が不変になるように、が前提です。
仮に1万円の費用を払うとき、窓口なら105円、ATMなら52円と
しましょう。
手数料は払う側が負担するのなら10,000円+手数料を
払うのだから、手数料が53円減る分得します。
相手負担なら、例えば1万円から105円差引で9,895円を相手が
受け取ればいいので、ATMからなら逆算で9,895円+52円=
9,947円の振込みでよく、これも53円得します。
いずれにしても相手の受取額は変わらないので、相手には
分かりません。
本来トクすべきでない53円、ではありますが。。。。

規定はないです。
どっちが負担するかという両者の「約束」の問題ですから。
10,000円請求して何も言わず手数料ひかれて入金されたら、
そりゃ怒るでしょう。
常識的に考えても、相手の了解があってはじめてできる
ことです。その意味では権利、ではありますが、一方的に
主張できる権利じゃないです。
差し引いて払っていい、という前提がある場合に限って、
高い手数料差引額を相手の手取り額として、実際は安い
手数料で振込みして、差額オトク、という方法は使えます。
賢い方法でよく使われるとは思いますが、「手数料差引」を
拡大解釈してズルく使っている、ともいえますよね。

相手の受取額が不変になるように、が前提です。
仮に1万円の費用を払うとき、窓口なら105円、ATMなら52円と
しましょう。
手数料は払う側が負担するのなら10,000円+手数料を
払うのだから、手数料が53円減る分得します。
相手負担なら、例えば1万円から105円差引で9,895円を相手が
受け取ればいいので、ATMからなら逆算で9,895円+52円=
9,947円の振込みでよく、これも53円得します。
いずれにしても相手の受取額は変わらないので、相手には
分かりません。
本来トクすべきでない53円、ではありますが。。。。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています