助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

不動産購入時の仕訳

質問 回答受付中

不動産購入時の仕訳

2018/03/16 14:44

超初心者

おはつ

回答数:2

編集

お世話になっております。

本日、会社で投資用マンションを購入しました。
購入に際しての諸費用と売買決済時の会計処理を教えて下さいm(__)m。

どうぞよろしくお願いいたします。

①仲介不動産会社への仲介手数料として15,000,000円支払った時の仕訳
②売主と買主の支払いの相殺の仕訳
売主から買主へは、
賃貸借の収益6,712,230円への支払いが必要で、
買主から売主へは624,422,353円※の支払いが必要でしたので
相殺して617,710,123円を買主から売主へ支払いました。
※624,422,353円の詳細は
1.売買代金 土地3億 建物3億2,400万円
2.H29年度固定資産税精算金 181,942円
3.賃貸住宅管理料等 精算金 115,548円
4.塵芥搬出料精算金 14,047円
5.清掃管理等精算金 73,608円
6.エレベータ精算金 32,888円
7.電力会社 共架料金 4,320円
1~7の合計6億24,422,353円の支払いが必要でしたが
②の売主からの支払い分と相殺して
617,710,123円を
574,613,001円
43,200円
19,504,800円
23,549,122円
と仲介業者の指示で4つの金種に分けて支払いました。

上記4つの支出と①の仲介業者への支払いが
通帳に記帳されています。


ややこしい内容で恐れ入りますが
どうぞよろしくお願いいたします。





お世話になっております。

本日、会社で投資用マンションを購入しました。
購入に際しての諸費用と売買決済時の会計処理を教えて下さいm(__)m。

どうぞよろしくお願いいたします。

①仲介不動産会社への仲介手数料として15,000,000円支払った時の仕訳
②売主と買主の支払いの相殺の仕訳
売主から買主へは、
賃貸借の収益6,712,230円への支払いが必要で、
買主から売主へは624,422,353円※の支払いが必要でしたので
相殺して617,710,123円を買主から売主へ支払いました。
※624,422,353円の詳細は
1.売買代金 土地3億 建物3億2,400万円
2.H29年度固定資産税精算金 181,942円
3.賃貸住宅管理料等 精算金 115,548円
4.塵芥搬出料精算金 14,047円
5.清掃管理等精算金 73,608円
6.エレベータ精算金 32,888円
7.電力会社 共架料金 4,320円
1~7の合計6億24,422,353円の支払いが必要でしたが
②の売主からの支払い分と相殺して
617,710,123円を
574,613,001円
43,200円
19,504,800円
23,549,122円
と仲介業者の指示で4つの金種に分けて支払いました。

上記4つの支出と①の仲介業者への支払いが
通帳に記帳されています。


ややこしい内容で恐れ入りますが
どうぞよろしくお願いいたします。





この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:Re:不動産購入時の仕訳

2018/03/20 15:42

超初心者

おはつ

編集

anoano様
お世話になります。
返信が遅くなり申し訳ございません。

ご回答いただき、ありがとうございます。
とても参考になり、助かりました。

関西では借主からの預かり敷金や保証金の精算はなく、
関東ではあるそうです。
 
こちらは関西なのでありませんでした。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

anoano様
お世話になります。
返信が遅くなり申し訳ございません。

ご回答いただき、ありがとうございます。
とても参考になり、助かりました。

関西では借主からの預かり敷金や保証金の精算はなく、
関東ではあるそうです。
 
こちらは関西なのでありませんでした。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

返信

2. Re:不動産購入時の仕訳

2018/03/16 20:20

anoano

すごい常連さん

編集

複合仕訳になりますので、
借方と貸方に分けて、簡略的に説明します。
なお、消費税は税込経理とします。

①[借方]
(土地又は建物)15,000,000円
[貸方]
(預金?)15,000,000円

②[借方]
(土地)3億
(建物)3億2,400万円
(土地又は建物)181,942円
(費用)115,548円
(費用)14,047円
(費用)73,608円
(費用)32,888円
(費用)4,320円 ⇒合計624,422,353円
[貸方]
(預金?)574,613,001円
(預金?)43,200円
(預金?)19,504,800円
(預金?)23,549,122円
(受取家賃?)6,712,230円 ⇒合計624,422,353円

仲介手数料と固定資産税清算金は、土地又は建物に計上する必要がありますので、
適宜按分計算をしてください。
建物は、中身に応じて、付属設備等に一部振り分けるものがあるのかもしれません。
費用は、御社の経理処理方法によります。
受取家賃も、御社の営業種目により変わります。

居付マンションのオーナーチェンジですが、
借主からの預かり敷金や保証金が無いのが不思議に思いました。
司法書士報酬や不動産所得税は、費用計上で構いません。




複合仕訳になりますので、
借方と貸方に分けて、簡略的に説明します。
なお、消費税は税込経理とします。

①[借方]
(土地又は建物)15,000,000円
[貸方]
(預金?)15,000,000円

②[借方]
(土地)3億
建物)3億2,400万円
(土地又は建物)181,942円
(費用)115,548円
(費用)14,047円
(費用)73,608円
(費用)32,888円
(費用)4,320円 ⇒合計624,422,353円
[貸方]
(預金?)574,613,001円
(預金?)43,200円
(預金?)19,504,800円
(預金?)23,549,122円
(受取家賃?)6,712,230円 ⇒合計624,422,353円

仲介手数料と固定資産税清算金は、土地又は建物に計上する必要がありますので、
適宜按分計算をしてください。
建物は、中身に応じて、付属設備等に一部振り分けるものがあるのかもしれません。
費用は、御社の経理処理方法によります。
受取家賃も、御社の営業種目により変わります。

居付マンションのオーナーチェンジですが、
借主からの預かり敷金や保証金が無いのが不思議に思いました。
司法書士報酬や不動産所得税は、費用計上で構いません。




返信

1件~2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています