経理初心者です。
連結会計において子会社の資産及び負債を評価替えする際に税効果会計が適用されますが、
なぜ税効果会計を適用するのでしょうか?
例えば子会社S社の株式を取得したとして、その資産の帳簿価額が400,000、時価が430,000で負債
の帳簿価額が200,000、時価が220,000だった場合、仕訳は次のようになります(税率を40%とする)。
(資産)30,000(負債) 20,000
(繰延税金資産) 4,000
(評価差額) 6,000
教科書には連結会計上の利益が増加した場合には、法人税等の当期負担額を増加させるために繰延税金負債を
計上すると書かれているのですが、上記の場合、どこがどのように利益の増加に結び付いているのでしょうか?
また、評価差額はなぜ資本になるのでしょうか?
基本的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
経理初心者です。
連結会計において子会社の資産及び負債を評価替えする際に税効果会計が適用されますが、
なぜ税効果会計を適用するのでしょうか?
例えば子会社S社の株式を取得したとして、その資産の帳簿価額が400,000、時価が430,000で負債
の帳簿価額が200,000、時価が220,000だった場合、仕訳は次のようになります(税率を40%とする)。
(資産)30,000(負債) 20,000
(繰延税金資産) 4,000
(評価差額) 6,000
教科書には連結会計上の利益が増加した場合には、法人税等の当期負担額を増加させるために繰延税金負債を
計上すると書かれているのですが、上記の場合、どこがどのように利益の増加に結び付いているのでしょうか?
また、評価差額はなぜ資本になるのでしょうか?
基本的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。