助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却見直し 200%定率法について

質問 回答受付中

減価償却見直し 200%定率法について

2012/01/31 18:55

misuta-x

すごい常連さん

回答数:1

編集

①平成24年4月1日以後に取得した資産から償却率が定額法の2.5倍(250%定率法)から2倍(200%定率法)に改正。

②定率法の償却率が定額法の2倍の償却率に変更になり
経過措置として250%定率法適用資産については税務署に届出をすれば200%定率法の償却率の償却でも当初の耐用年数で終了できるという経過措置(当初年数償却終了措置)が設けられている(改正法令附則3③)

①については償却率の変更ですが
②については内容が今ひとつわかりません

よろしくお願いします


①平成24年4月1日以後に取得した資産から償却率が定額法の2.5倍(250%定率法)から2倍(200%定率法)に改正。

定率法の償却率が定額法の2倍の償却率に変更になり
経過措置として250%定率法適用資産については税務署に届出をすれば200%定率法の償却率の償却でも当初の耐用年数で終了できるという経過措置(当初年数償却終了措置)が設けられている(改正法令附則3③)

①については償却率の変更ですが
②については内容が今ひとつわかりません

よろしくお願いします


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件~1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 減価償却見直し 200%定率法について

2012/01/31 22:45

karz

すごい常連さん

編集

現在の償却率は、定額法の償却率を2.5倍したものです。今回の改正で2.5倍から2倍になり、改正後の償却率が現在の償却率より小さくなります。その結果、200%償却率を適用すると償却期間が改正前より延びる場合があります。

この不利な状況を改善するための経過措置です。

例えば
250%償却率を適用すると残り5年
200%償却率に切り替えると残り7年

200%償却率を使用すると2年間延びてしまいます(償却率が小さいので償却に時間がかかる)。しかし、経過措置により200%を使用したとしても5年で償却が終わることになります。

現在の償却率は、定額法の償却率を2.5倍したものです。今回の改正で2.5倍から2倍になり、改正後の償却率が現在の償却率より小さくなります。その結果、200%償却率を適用すると償却期間が改正前より延びる場合があります。

この不利な状況を改善するための経過措置です。

例えば
250%償却率を適用すると残り5年
200%償却率に切り替えると残り7年

200%償却率を使用すると2年間延びてしまいます(償却率が小さいので償却に時間がかかる)。しかし、経過措置により200%を使用したとしても5年で償却が終わることになります。

返信

1件~1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています