•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

簡易課税か原則課税かの選択?

質問 回答受付中

簡易課税か原則課税かの選択?

2009/07/27 20:08

michiyo

常連さん

回答数:2

編集

現在簡易課税(有限会社)なのですが、前期に比べ今期は売上が600万円も増加し(売上原価80万、売上総利益520万)ていました。その決算も終わり、現在4月からの期首はこのまま簡易課税でもいいのでしょうか?売上が増加することにより仕入れや経費が売上の何%とみなして控除する簡易では有利なのかどうか?パソコン会計ソフトは業種区分ができるので経費関係も消費税の課税区分を入力できるように設定して原則課税の場合の計算も試算した方がいいのでしょうか?どなたか詳しく教えて下さいませんか?

現在簡易課税(有限会社)なのですが、前期に比べ今期は売上が600万円も増加し(売上原価80万、売上総利益520万)ていました。その決算も終わり、現在4月からの期首はこのまま簡易課税でもいいのでしょうか?売上が増加することにより仕入れや経費が売上の何%とみなして控除する簡易では有利なのかどうか?パソコン会計ソフトは業種区分ができるので経費関係も消費税の課税区分を入力できるように設定して原則課税の場合の計算も試算した方がいいのでしょうか?どなたか詳しく教えて下さいませんか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 簡易課税か原則課税かの選択?

2009/07/28 00:24

かめへん

神の領域

編集

簡易課税が有利か、原則課税が有利か、というのは、単に売上高の大小で決まるものではありませんので、なかなか難しい所と思います。

要は、課税売上高と課税仕入高の比較の問題ですよね。

例えばの話し、売上は伸びたけど、自前の従業員(給料は不課税仕入)で足らずに、外注(課税仕入)にたくさん回した、というような場合は、課税仕入の割合が増えますので、原則課税での納税額は減る可能性がありますよね。
但し、課税仕入の割合を上回る売り上げの伸びがあるならば、必ずしもそうとは言い切れませんよね。

仮に、原則課税での納税額が減ったとしても、簡易課税で計算した金額より少ないとは限らない訳で、それは本当にケースバイケースで、一概には何とも言えないものだと思います。

いずれにしても、簡易課税の現在でも、原則課税の場合の試算は常にしておいた方が良いみものとは思います。
決算期ごとの動向も分かりますし、他の環境の変化等と併せて、原則課税への転換のタイミングも計り易いものと思いますし。

もちろん、簡易課税を取りやめる場合には、その事業年度開始の日の前日までに、簡易課税制度選択不適用届出書を税務署に提出しなければなりませんので、例えば当期の売上が増加して原則課税の方が有利な感じがしたからと言って、当期から原則課税にできる訳ではなく、当期が始まる前に、届出をしておく必要がある事となります。

簡易課税が有利か、原則課税が有利か、というのは、単に売上高の大小で決まるものではありませんので、なかなか難しい所と思います。

要は、課税売上高と課税仕入高の比較の問題ですよね。

例えばの話し、売上は伸びたけど、自前の従業員(給料は不課税仕入)で足らずに、外注(課税仕入)にたくさん回した、というような場合は、課税仕入の割合が増えますので、原則課税での納税額は減る可能性がありますよね。
但し、課税仕入の割合を上回る売り上げの伸びがあるならば、必ずしもそうとは言い切れませんよね。

仮に、原則課税での納税額が減ったとしても、簡易課税で計算した金額より少ないとは限らない訳で、それは本当にケースバイケースで、一概には何とも言えないものだと思います。

いずれにしても、簡易課税の現在でも、原則課税の場合の試算は常にしておいた方が良いみものとは思います。
決算期ごとの動向も分かりますし、他の環境の変化等と併せて、原則課税への転換のタイミングも計り易いものと思いますし。

もちろん、簡易課税を取りやめる場合には、その事業年度開始の日の前日までに、簡易課税制度選択不適用届出書を税務署に提出しなければなりませんので、例えば当期の売上が増加して原則課税の方が有利な感じがしたからと言って、当期から原則課税にできる訳ではなく、当期が始まる前に、届出をしておく必要がある事となります。

返信

2. Re: 簡易課税か原則課税かの選択?

2009/07/29 22:59

michiyo

常連さん

編集

kamehenさん詳しく教えて頂きありがとうございます。
消費税は本当に奥が深いですし、簡易か原則かの判定も何ヶ月かごとに試算して考慮というか判断していかないといけませんよね。決算まぎわがきて慌ててしまわないように常に余裕をもって考えていかなければいけませんね。色んな角度から考えていかなければいけないみたいですね・・・難しいですね!ここを常におさえておけば大丈夫みたいなコツのようなものがあれば教えていただけたらと思います。ありがとうございました!

kamehenさん詳しく教えて頂きありがとうございます。
消費税は本当に奥が深いですし、簡易か原則かの判定も何ヶ月かごとに試算して考慮というか判断していかないといけませんよね。決算まぎわがきて慌ててしまわないように常に余裕をもって考えていかなければいけませんね。色んな角度から考えていかなければいけないみたいですね・・・難しいですね!ここを常におさえておけば大丈夫みたいなコツのようなものがあれば教えていただけたらと思います。ありがとうございました!

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています