•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

営業所の会計

質問 回答受付中

営業所の会計

2009/05/21 11:08

guts-m

おはつ

回答数:3

編集

こんにちは。6月から再就職し、経理の仕事を始めるのですが教えていただきたい事があります。今、3つ営業所があって4月決算なので5月から会計をそれぞれの営業所で弥生会計を使ってするそうなんです。私は、一つの営業所と3つの営業所の合算の会計をすることになるのですが、それぞれの営業所の期首残高に4月までの資産・負債勘定を分けて入れないと駄目だと思うのですが、資本の部はどうすれば良いのでしょうか。また、月々の営業所であがった試算表を合算して全社の試算表を出すことが可能なのか教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします。

こんにちは。6月から再就職し、経理の仕事を始めるのですが教えていただきたい事があります。今、3つ営業所があって4月決算なので5月から会計をそれぞれの営業所で弥生会計を使ってするそうなんです。私は、一つの営業所と3つの営業所の合算の会計をすることになるのですが、それぞれの営業所の期首残高に4月までの資産・負債勘定を分けて入れないと駄目だと思うのですが、資本の部はどうすれば良いのでしょうか。また、月々の営業所であがった試算表を合算して全社の試算表を出すことが可能なのか教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 営業所の会計

2009/05/21 18:26

karz

すごい常連さん

編集

>それぞれの営業所の期首残高に4月までの資産・負債勘定を分けて入れないと駄目だと思うのですが、

期首残高を直接いじるのではなく、仕訳をして下さい。

例えば本店から支店に備品を移した場合
1.本店の仕訳
支店 100 / 備品 100
本店の備品が無くなった。その理由は、支店に渡したため。

2.支店の仕訳
備品 100 / 本店 100
支店の備品が増えた。その理由は、本店から移転されたため。

>資本の部はどうすれば良いのでしょうか。
本店と支店の取引は、本店勘定と支店勘定を使用するため、資本関係の科目は使いません。

>月々の営業所であがった試算表を合算して全社の試算表を出すことが可能なのか教えて頂きたいです。

単純に本店と支店の資産表を合算し、本店勘定と支店勘定を相殺すれば、会社の試算表ができます。弥生会計を使用したことがないので操作方法は、わかりません。

>それぞれの営業所の期首残高に4月までの資産・負債勘定を分けて入れないと駄目だと思うのですが、

期首残高を直接いじるのではなく、仕訳をして下さい。

例えば本店から支店に備品を移した場合
1.本店の仕訳
支店 100 / 備品 100
本店の備品が無くなった。その理由は、支店に渡したため。

2.支店の仕訳
備品 100 / 本店 100
支店の備品が増えた。その理由は、本店から移転されたため。

>資本の部はどうすれば良いのでしょうか。
本店と支店の取引は、本店勘定と支店勘定を使用するため、資本関係の科目は使いません。

>月々の営業所であがった試算表を合算して全社の試算表を出すことが可能なのか教えて頂きたいです。

単純に本店と支店の資産表を合算し、本店勘定と支店勘定を相殺すれば、会社の試算表ができます。弥生会計を使用したことがないので操作方法は、わかりません。

返信

2. Re: 営業所の会計

2009/05/22 11:04

guts-m

おはつ

編集

返信ありがとうございます。営業所は5月から弥生会計を導入するので、期首残高が0から始まることになり、5月に教えていただいたように本支店勘定を使い、資産・負債勘定を入れていくのですね。
なぜ、期首残高に入れると駄目なのですか?いまひとつ分からないので教えて頂けないでしょうか?

返信ありがとうございます。営業所は5月から弥生会計を導入するので、期首残高が0から始まることになり、5月に教えていただいたように本支店勘定を使い、資産・負債勘定を入れていくのですね。
なぜ、期首残高に入れると駄目なのですか?いまひとつ分からないので教えて頂けないでしょうか?

返信

3. Re: 営業所の会計

2009/05/22 18:16

karz

すごい常連さん

編集

本支店会計の目的は、本店と支店の会計を別々にし、それぞれの損益を把握するためにあります。

>期首残高に入れると駄目なのですか?
支店は、開設した時点では何も持っていません。
そこで支店は、本店から備品を調達します。

支店の仕訳
備品 100 / 本店 100

支店は、本店から備品を100調達した、という内部取引を仕訳する必要があります。


仮に仕訳しないで期首残高を直接訂正したとします。

1.訂正前
本店のBS
備品 100 / 資本 100

支店のBS
何もなし


2.訂正後
本店のBS
      / 資本 100

支店のBS
備品 100 /

本支店ともに貸借が一致しないBSとなります。これを調整する勘定が「本支店勘定」です。ソフトの仕様にもよりますが、期首残高だけ訂正するとエラーが出ると思います。

本支店会計の目的は、本店と支店の会計を別々にし、それぞれの損益を把握するためにあります。

>期首残高に入れると駄目なのですか?
支店は、開設した時点では何も持っていません。
そこで支店は、本店から備品を調達します。

支店の仕訳
備品 100 / 本店 100

支店は、本店から備品を100調達した、という内部取引仕訳する必要があります。


仮に仕訳しないで期首残高を直接訂正したとします。

1.訂正前
本店のBS
備品 100 / 資本 100

支店のBS
何もなし


2.訂正後
本店のBS
      / 資本 100

支店のBS
備品 100 /

本支店ともに貸借が一致しないBSとなります。これを調整する勘定が「本支店勘定」です。ソフトの仕様にもよりますが、期首残高だけ訂正するとエラーが出ると思います。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています