親族借入をしているのですが、一括で繰り上げ返済をしたいと考えています。
①繰上げ返済できるのか?
②来年以降の支払利息はどうなるのか?
その他、何か問題があるようでしたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。
親族借入をしているのですが、一括で繰り上げ返済をしたいと考えています。
①繰上げ返済できるのか?
②来年以降の支払利息はどうなるのか?
その他、何か問題があるようでしたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 繰り上げ返済について
2008/10/30 13:41
>親族借入をしているのですが、一括で繰り上げ返済をしたいと考えています。
親族から借り入れしている意味ですよね?
>1繰上げ返済できるのか?
出来ます。
>2来年以降の支払利息はどうなるのか?
当事者の双方が払う必要がないと合意したならば、払う必要はありませんが、合意出来なく、また、借主の一方的な返済でしたら、来年以降の利息も全額支払い、繰上返済をしていくことになります。
>その他、何か問題があるようでしたら、教えてください。
全額返済をした際には、借用証書を返してもらってくださいね。
>親族借入をしているのですが、一括で繰り上げ返済をしたいと考えています。
親族から借り入れしている意味ですよね?
>1繰上げ返済できるのか?
出来ます。
>2来年以降の支払利息はどうなるのか?
当事者の双方が払う必要がないと合意したならば、払う必要はありませんが、合意出来なく、また、借主の一方的な返済でしたら、来年以降の利息も全額支払い、繰上返済をしていくことになります。
>その他、何か問題があるようでしたら、教えてください。
全額返済をした際には、借用証書を返してもらってくださいね。
0
3. Re: 繰り上げ返済について
2008/10/30 14:54
>完済した月まで利息は払うものなのでしょうか?
結局は当事者同士の話し合いによって決まってしまうのですが、話し合いがまとまらない場合には法律が登場してきてしまいます。
まず当初、借入を行う際に契約内容に「利息は元本に対して年○%」として当事者双方が同意したとします。
そうしますと、当事者はそれに縛られることになりますから、元本が減少しても、その元本の残高と期間から利息を支払う義務が借主にあることになります。
なお、裁判所の判決では、貸主の予定通りに行われたら獲得出来たであろう利息を支払わない限り、繰入返済は出来ないものとしていることから、当事者双方の合意がなければ、予定された利息の総額を支払うこととなってきます。
結論としては、契約に沿う支払義務があること、同意があれば支払義務はなくなること、支払わないなどと言って貸主を怒らせてしまえば法律によって利息全額を払う結果となってしまうこと、などが考えられます。
>完済した月まで利息は払うものなのでしょうか?
結局は当事者同士の話し合いによって決まってしまうのですが、話し合いがまとまらない場合には法律が登場してきてしまいます。
まず当初、借入を行う際に契約内容に「利息は元本に対して年○%」として当事者双方が同意したとします。
そうしますと、当事者はそれに縛られることになりますから、元本が減少しても、その元本の残高と期間から利息を支払う義務が借主にあることになります。
なお、裁判所の判決では、貸主の予定通りに行われたら獲得出来たであろう利息を支払わない限り、繰入返済は出来ないものとしていることから、当事者双方の合意がなければ、予定された利息の総額を支払うこととなってきます。
結論としては、契約に沿う支払義務があること、同意があれば支払義務はなくなること、支払わないなどと言って貸主を怒らせてしまえば法律によって利息全額を払う結果となってしまうこと、などが考えられます。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.