•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

絵画だけど消耗品費???

質問 回答受付中

絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:05

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

回答数:7

編集

おやつの時間です(笑)。

さて、この度事業主が社に飾る絵画を購入しました。
といっても金額16800円の小さな版画。
額が小さいから消耗品費で処理しろと言われたのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

よろしくご教示願います。

おやつの時間です(笑)。

さて、この度事業主が社に飾る絵画を購入しました。
といっても金額16800円の小さな版画。
額が小さいから消耗品費で処理しろと言われたのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?

よろしくご教示願います。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:24

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

金額もそう大きくないので、少額減価償却資産としての消耗品費計上で
問題ないと思いますよ。
(過去に↓のような詳細な解説もありました。)
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=5413&forum=1&post_id=21136#21136

うちのとこなんか犬や金魚も消耗品費扱いです:-o

金額もそう大きくないので、少額減価償却資産としての消耗品費計上で
問題ないと思いますよ。
(過去に↓のような詳細な解説もありました。)
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=5413&forum=1&post_id=21136#21136

うちのとこなんか犬や金魚も消耗品費扱いです:-o

返信

2. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:29

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

結論からいえば消耗品費でよいです。

原則、書画骨董のたぐいは非償却資産です。
ここでいう書画骨董とは、古美術品とか歴史的に価値があるようなものや、絵では年鑑に載っているようなものを指しますので、フツーの絵は減価償却資産となります。
あとは通常の減価償却資産の判定と同じですが、「20万円」の基準が、絵の場合は「1号当たり2万円」になります。
1号はハガキくらいの大きさでしょうか。
ただ、それは絵画としては立派な「無名の画家」レベルの話で、そこらの雑貨屋で買えるようなものなら文房具と同じような扱いで考えていいと思いますよ。

結論からいえば消耗品費でよいです。

原則、書画骨董のたぐいは非償却資産です。
ここでいう書画骨董とは、古美術品とか歴史的に価値があるようなものや、絵では年鑑に載っているようなものを指しますので、フツーの絵は減価償却資産となります。
あとは通常の減価償却資産の判定と同じですが、「20万円」の基準が、絵の場合は「1号当たり2万円」になります。
1号はハガキくらいの大きさでしょうか。
ただ、それは絵画としては立派な「無名の画家」レベルの話で、そこらの雑貨屋で買えるようなものなら文房具と同じような扱いで考えていいと思いますよ。

返信

3. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:30

tokumei

ちょい参加

編集

複製で号2万円未満で金額が16,800円なら消耗品で問題ないと思います。

下記参照

美術年鑑等に登載されている作者の制作した書画・彫刻・工芸品等は原則として書画骨とうに該当し、時の経過によりその価値が減少すると認められないため、減価償却することはできません。
しかし、複製のようなものや、書画骨とうに該当するかどうか明らかでない場合には、絵画の場合、その号当たりの取得価額が2万円未満であれば、減価償却資産として取り扱うことができることになっています。
質問の場合、号当たりの取得価額が2万円未満ですので、美術年鑑等に登載されている作者の作品でない限り、減価償却資産として取り扱うことができると思います。

複製で号2万円未満で金額が16,800円なら消耗品で問題ないと思います。

下記参照

美術年鑑等に登載されている作者の制作した書画・彫刻・工芸品等は原則として書画骨とうに該当し、時の経過によりその価値が減少すると認められないため、減価償却することはできません。
しかし、複製のようなものや、書画骨とうに該当するかどうか明らかでない場合には、絵画の場合、その号当たりの取得価額が2万円未満であれば、減価償却資産として取り扱うことができることになっています。
質問の場合、号当たりの取得価額が2万円未満ですので、美術年鑑等に登載されている作者の作品でない限り、減価償却資産として取り扱うことができると思います。

返信

4. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:37

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

あ、何か論点が抜けてる気がしたら
そういう点が制度としてもちゃんとあったんですね。

間抜けなレスで申し訳ありませんでした。>yui2様
一つ勉強になりました。ありがとうございました。>TOKUJIN様、tokumei様

あ、何か論点が抜けてる気がしたら
そういう点が制度としてもちゃんとあったんですね。

間抜けなレスで申し訳ありませんでした。>yui2様
一つ勉強になりました。ありがとうございました。>TOKUJIN様、tokumei様

返信

5. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 15:42

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

kaibashiraさま。
このスレは見落としておりました・・・。
犬や金魚も消耗品費なんですね〜。

kaibashiraさま。
このスレは見落としておりました・・・。
犬や金魚も消耗品費なんですね〜。

返信

6. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 16:46

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

TOKUJINさま。
ありがとうございます♪
号2万ですね、覚えておきます。

一応やなせたかしですが安いですね・・・(^^)。

TOKUJINさま。
ありがとうございます♪
号2万ですね、覚えておきます。

一応やなせたかしですが安いですね・・・(^^)。

返信

7. Re: 絵画だけど消耗品費???

2006/05/10 16:48

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

tokumeiさま。

詳しい説明ありがとうございます♪

tokumeiさま。

詳しい説明ありがとうございます♪

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています