•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

旅館業の仕訳

質問 回答受付中

旅館業の仕訳

2005/04/15 21:35

momomomo

おはつ

回答数:4

編集

いつも参考にしております、ありがとうございます。
旅館業の仕訳について教えて頂きたいのですが


1.客室に置く、歯ブラシやタオル等これは『材料仕入』(仕入科目)ですか?

2.客室に活けるお花これは、『消耗品』(費用科目)で良いんでしょうか?旅館の経営者さんは『材料仕入』(仕入科目)にしてる
との事でしたが

3.あと、サービス税これはどのように処理すればよいのでしょうか?

この業界、初めてなのでわからない事だらけで(汗
お知恵を拝借できれば幸いです

いつも参考にしております、ありがとうございます。
旅館業の仕訳について教えて頂きたいのですが


1.客室に置く、歯ブラシやタオル等これは『材料仕入』(仕入科目)ですか?

2.客室に活けるお花これは、『消耗品』(費用科目)で良いんでしょうか?旅館の経営者さんは『材料仕入』(仕入科目)にしてる
との事でしたが

3.あと、サービス税これはどのように処理すればよいのでしょうか?

この業界、初めてなのでわからない事だらけで(汗
お知恵を拝借できれば幸いです

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 旅館業の仕訳

2005/04/18 20:01

むむむ

常連さん

編集

レスが付かないようなので、想像のつく範囲で。

1.については仰るとおりです。
2.に関しては悩むところですが…客室という空間を構成している要素と考えれば、
仕入でも問題ないと思います。

ところで。材料仕入は製造原価科目ですよね?
ですから普通に「仕入」で良いのではないかと思うのですが…。
もちろん、製造原価報告書を作成しているのなら、それで間違いないと思います。

3.のサービス税ですが、預り金ではないでしょうか?
ただしこちらはサービス業特有のものですから、しかるべき所に確認されて下さい。

ご参考まで。

レスが付かないようなので、想像のつく範囲で。

1.については仰るとおりです。
2.に関しては悩むところですが…客室という空間を構成している要素と考えれば、
仕入でも問題ないと思います。

ところで。材料仕入は製造原価科目ですよね?
ですから普通に「仕入」で良いのではないかと思うのですが…。
もちろん、製造原価報告書を作成しているのなら、それで間違いないと思います。

3.のサービス税ですが、預り金ではないでしょうか?
ただしこちらはサービス業特有のものですから、しかるべき所に確認されて下さい。

ご参考まで。

返信

2. Re: 旅館業の仕訳

2005/04/19 12:55

編集

1.については旅館業ということなので、
一括で大量に仕入れるようなことも考えられ、
もしもそうなのであれば、貯蔵品としての計上がふさわしいと思います。
そして払出し量を費用勘定へ振り替えることになるかと思いますが、
一回の購入が在庫の何ヶ月分かになる場合ですよん :-)

1.については旅館業ということなので、
一括で大量に仕入れるようなことも考えられ、
もしもそうなのであれば、貯蔵品としての計上がふさわしいと思います。
そして払出し量を費用勘定へ振り替えることになるかと思いますが、
一回の購入が在庫の何ヶ月分かになる場合ですよん :-)

返信

3. Re: 旅館業の仕訳

2005/04/19 21:11

momomomo

おはつ

編集

ご回答ありがとうございました!!

歯ブラシ等の仕入れの件ですが、
お客様から『歯ブラシ等はいらない』と言われても料金が安くならないそうなので、消耗品費であげる事になりましたが、
貯蔵品であげる場合は、決算時(うちは12月決算です)にまとめて在庫をあげてしまうのでは、だめなのでしょうか?


あと旅館業なので、『製造原価報告書』は作成しておりませんが、お食事料金もいただいておりますので
一応、食材の仕入れや、飲み物の仕入れは『材料仕入、飲料仕入』を仕入科目にたてています。
『仕入高』と計上しているのは、売店販売のみです。


仕入高と材料仕入等を振り分けることによって、何がどう変わるのかわからないのですが、一応そうしています。

ご回答ありがとうございました!!

歯ブラシ等の仕入れの件ですが、
お客様から『歯ブラシ等はいらない』と言われても料金が安くならないそうなので、消耗品費であげる事になりましたが、
貯蔵品であげる場合は、決算時(うちは12月決算です)にまとめて在庫をあげてしまうのでは、だめなのでしょうか?


あと旅館業なので、『製造原価報告書』は作成しておりませんが、お食事料金もいただいておりますので
一応、食材の仕入れや、飲み物の仕入れは『材料仕入、飲料仕入』を仕入科目にたてています。
『仕入高』と計上しているのは、売店販売のみです。


仕入高と材料仕入等を振り分けることによって、何がどう変わるのかわからないのですが、一応そうしています。

返信

4. Re: 旅館業の仕訳

2005/04/20 12:46

編集

>貯蔵品であげる場合は、決算時(うちは12月決算です)にまとめて在庫をあげてしまうのでは、だめなのでしょうか?

考え方としては、私が前回書かせていただいたものとなりますが、
実務の上では事務が頻雑になることは間違いありませんので、
お書きの方法でも結果は同じことになりますのでOKだと思います。

また、後半部分の材料仕入等につきましては、
旅館業の経理方法を存じ上げませんので正解なのかは判りませんが、
製造部分と商品販売部分の区分けはしておいた方が、
後々帳簿を見たときにわかりやすい仕訳になると思われます。

>貯蔵品であげる場合は、決算時(うちは12月決算です)にまとめて在庫をあげてしまうのでは、だめなのでしょうか?

考え方としては、私が前回書かせていただいたものとなりますが、
実務の上では事務が頻雑になることは間違いありませんので、
お書きの方法でも結果は同じことになりますのでOKだと思います。

また、後半部分の材料仕入等につきましては、
旅館業の経理方法を存じ上げませんので正解なのかは判りませんが、
製造部分と商品販売部分の区分けはしておいた方が、
後々帳簿を見たときにわかりやすい仕訳になると思われます。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています