•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

教えてください。

質問 回答受付中

教えてください。

2006/05/29 12:20

minmin

おはつ

回答数:5

編集

はじままして

私は中小企業の経理を任されている女性です。
入社8年で1人でやっています。

役員(経営者)は2名いて会社に関係のないお金もすべて経費で落としたり、役員報酬も3年ほど前にそれまでの2倍になっています。(領収書は会社の名前でもらってきます)
会社が厳しい状態ということは常に伝えていますが、社員の給料や出費 支払いなどは厳しくチェックしますが、自分たちのことは全く目を向けません。

会社のお金ですから私が口を挟むことではないと思って今までやってきましたが、このままで良いのかどうか悩んでいます。

皆様のご意見をお聞かせください。

はじままして

私は中小企業の経理を任されている女性です。
入社8年で1人でやっています。

役員(経営者)は2名いて会社に関係のないお金もすべて経費で落としたり、役員報酬も3年ほど前にそれまでの2倍になっています。(領収書は会社の名前でもらってきます)
会社が厳しい状態ということは常に伝えていますが、社員の給料や出費 支払いなどは厳しくチェックしますが、自分たちのことは全く目を向けません。

会社のお金ですから私が口を挟むことではないと思って今までやってきましたが、このままで良いのかどうか悩んでいます。

皆様のご意見をお聞かせください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 教えてください。

2006/05/30 08:42

konta

すごい常連さん

編集

minminさんが感じている通りなら
会社の二人の役員さん達の行動は問題だとは
思いますし、minminさんのお気持ちも理解できます。
株主=オーナーさんもお二人ですか?
オーナーだとすると経費の私的流用は論外としても
役員報酬の設定等は世間相場からして過大でない限り
彼らの判断に任せるしかないです。

minminさんは会社が厳しい状態と認識されている
ようですが会社は赤字なのですか?

もしかして本当は利益対策が必要なくらい
儲かっているのかもしれませんよw
銀行借入がある場合や彼らが真剣に会社の成長に向け
努力しているなら毎期赤字というのは許されないはずなので、
役員報酬の減額や経費節減を努力するはずなんですが。。。
例えば毎期5000万円の赤字で役員報酬が5000万円以上なら、
税務署も金融機関も過大報酬を指摘しますよ。。。

とは言うものの、
相続を睨んだ場合や株式の譲渡を予定している場合など
作為的に赤字に誘導する場合もないとは言えないので
役員さん二人の真意は周囲の方が肌で感じるしかない
かもしれません。

感じたままに書いてしまいましたので漠然としていて
申し訳ないですが、役員さんたちと同じサイドから見た
視点で書いてみました。

minminさんが感じている通りなら
会社の二人の役員さん達の行動は問題だとは
思いますし、minminさんのお気持ちも理解できます。
株主=オーナーさんもお二人ですか?
オーナーだとすると経費の私的流用は論外としても
役員報酬の設定等は世間相場からして過大でない限り
彼らの判断に任せるしかないです。

minminさんは会社が厳しい状態と認識されている
ようですが会社は赤字なのですか?

もしかして本当は利益対策が必要なくらい
儲かっているのかもしれませんよw
銀行借入がある場合や彼らが真剣に会社の成長に向け
努力しているなら毎期赤字というのは許されないはずなので、
役員報酬の減額や経費節減を努力するはずなんですが。。。
例えば毎期5000万円の赤字で役員報酬が5000万円以上なら、
税務署も金融機関も過大報酬を指摘しますよ。。。

とは言うものの、
相続を睨んだ場合や株式の譲渡を予定している場合など
作為的に赤字に誘導する場合もないとは言えないので
役員さん二人の真意は周囲の方が肌で感じるしかない
かもしれません。

感じたままに書いてしまいましたので漠然としていて
申し訳ないですが、役員さんたちと同じサイドから見た
視点で書いてみました。

返信

2. Re: 教えてください。

2006/05/30 11:29

yellow

積極参加

編集

私もminminさんと同じことを思います。
当社の場合、多少の利益があるので経費を使っている社長です。
愚痴っぽくなってしまいますが、社長個人の私物を適当な科目で処理を指示されます。
中には会社のクレジットカードでありえないお店の明細や、社員をだます手口もあります。
これって不正経理?と思ったりします。
誰にも言えずminminさんみたいなこと思っていました。
税務署が入ってもしばれた場合、自分にも責任が及ぶのかな?と思ったりします。
本当これで良いのか自分でも疑問に思います。
みなさんの意見が聞けたら・・・と思います。

私もminminさんと同じことを思います。
当社の場合、多少の利益があるので経費を使っている社長です。
愚痴っぽくなってしまいますが、社長個人の私物を適当な科目で処理を指示されます。
中には会社のクレジットカードでありえないお店の明細や、社員をだます手口もあります。
これって不正経理?と思ったりします。
誰にも言えずminminさんみたいなこと思っていました。
税務署が入ってもしばれた場合、自分にも責任が及ぶのかな?と思ったりします。
本当これで良いのか自分でも疑問に思います。
みなさんの意見が聞けたら・・・と思います。

返信

3. Re: 教えてください。

2006/05/30 12:00

konta

すごい常連さん

編集

資金使途が違法なことでない限り、
該当分の会社経費を否認されて法人税を課税され、
社長個人が役員賞与で所得税課税されるだけです。
事務員さんが罪に問われることはありません。
社長さんからなんでもっとうまく。。。と
言われるだけでしょう。

まーそんなことを言う社長は見捨てて
構いませんけど。

資金使途が違法なことでない限り、
該当分の会社経費を否認されて法人税を課税され、
社長個人が役員賞与所得税課税されるだけです。
事務員さんが罪に問われることはありません。
社長さんからなんでもっとうまく。。。と
言われるだけでしょう。

まーそんなことを言う社長は見捨てて
構いませんけど。

返信

4. Re: 教えてください。

2006/05/30 14:42

minmin

おはつ

編集

konta様 ご意見ありがとうございます。

会社は社員15名ほどの有限会社です。
役員は社長と息子さんの2名で、以前は社長の奥様がお金の管理をしていましたが、3年ほど前になくなってからは、セーブする人がいなくなってしまいました。

会社は前期までは若干の黒字です。
苦しくなったのは原油の高騰による影響も大きいです。

ただ役員の借入金が2,000万ほど残っているので、領収書を見て経費で落とせないような物は借入金の返済に充てています。

私は言われるままにお金を出して、会社が倒産すれば一番困るのは経営者なんだと思ってやってきましたが、苦しい時に社員にしわ寄せが来るのがいたたまれない気持ちになります。

konta様 ご意見ありがとうございます。

会社は社員15名ほどの有限会社です。
役員は社長と息子さんの2名で、以前は社長の奥様がお金の管理をしていましたが、3年ほど前になくなってからは、セーブする人がいなくなってしまいました。

会社は前期までは若干の黒字です。
苦しくなったのは原油の高騰による影響も大きいです。

ただ役員の借入金が2,000万ほど残っているので、領収書を見て経費で落とせないような物は借入金の返済に充てています。

私は言われるままにお金を出して、会社が倒産すれば一番困るのは経営者なんだと思ってやってきましたが、苦しい時に社員にしわ寄せが来るのがいたたまれない気持ちになります。

返信

5. Re: 教えてください。

2006/05/30 15:07

minmin

おはつ

編集

yellow様 ご意見ありがとうございます。

私と同じようなお悩みがあるんですね。
本当にこんなこと他の社員には言えないですよね。
役員報酬だって充分な金額を取っているのにそれに加えて
何でもかんでも経費で・・・というのがいやです。
会社の将来よりまず自分たちの生活が大事なんですよね。

税務署が入ってこれはおかしいということになったら、追徴課税で困るのは会社で、私は言われた通りにやりましたというしかないと思っています。

その他はとても居心地のよい良い会社なんですが。。。

また何かご意見がありましたらお聞かせくださいね。

yellow様 ご意見ありがとうございます。

私と同じようなお悩みがあるんですね。
本当にこんなこと他の社員には言えないですよね。
役員報酬だって充分な金額を取っているのにそれに加えて
何でもかんでも経費で・・・というのがいやです。
会社の将来よりまず自分たちの生活が大事なんですよね。

税務署が入ってこれはおかしいということになったら、追徴課税で困るのは会社で、私は言われた通りにやりましたというしかないと思っています。

その他はとても居心地のよい良い会社なんですが。。。

また何かご意見がありましたらお聞かせくださいね。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています