おはようございます♪
今日から5月。今年も1/3が経過した訳ですが、私の場合は
浪費だったりなかったり。(笑)
GWの谷間ともあり、事務所の半分はお休みで閑散としていますが、
今年の新入社員は出社しています。
例年だと休ませる方向なんですが、「仕事を覚えるため」に
出てるんだそうです。ヘェ
爪の垢でも頂こうかしら。
さて、本日は「メーデー」。
戦地で弾薬が切…えっ違?!
シカゴの労働者が”8時間労働制”を求めたストやデモが始まりで、
1890年に第一回のメーデーが開催されたとのこと。
日本では1920年の5/2が最初だそうです。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を
被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむもの
だったみたいです。
メイクイーン…じゃが芋??
何やら赤い旗をおっ立ててわぁわぁやってるイメージと、公園に集まって
ライブやらお祭りしてる感じなんですが、なんとなく近寄りがたい
雰囲気ではあります。そう。国会議事堂前に集まって騒いでた連中と
同じ匂いがするからねぇ。
ほんじゃ、今日も行っときますかね。
おはようございます♪
今日から5月。今年も1/3が経過した訳ですが、私の場合は
浪費だったりなかったり。(笑)
GWの谷間ともあり、事務所の半分はお休みで閑散としていますが、
今年の新入社員は出社しています。
例年だと休ませる方向なんですが、「仕事を覚えるため」に
出てるんだそうです。ヘェ
爪の垢でも頂こうかしら。
さて、本日は「メーデー」。
戦地で弾薬が切…えっ違?!
シカゴの労働者が”8時間労働制”を求めたストやデモが始まりで、
1890年に第一回のメーデーが開催されたとのこと。
日本では1920年の5/2が最初だそうです。
元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を
被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむもの
だったみたいです。
メイクイーン…じゃが芋??
何やら赤い旗をおっ立ててわぁわぁやってるイメージと、公園に集まって
ライブやらお祭りしてる感じなんですが、なんとなく近寄りがたい
雰囲気ではあります。そう。国会議事堂前に集まって騒いでた連中と
同じ匂いがするからねぇ。
ほんじゃ、今日も行っときますかね。